
目次
2023年6月 | 派遣会社 厳選3社


どの派遣会社が良いんだろう?イマイチ決め所が分からない!そんな時は、他の人が決め手にした派遣会社のポイントを参考にしてみましょう♪
在宅派遣、リモートワークで働きたいと思っても、どの派遣会社にしたらいいか迷われていませんか?
失敗しない派遣会社選びをする際に、チェックすべきポイントを株式会社キャリアプラスの中田社長に伺いました。求職中の人は参考にしてみてください。
「在宅派遣・リモートワークの派遣求人が多い派遣会社は?」「在宅派遣なんてあるの?」「自分は応募できる?」という疑問を解消できるように、在宅派遣・リモートワークに強いおすすめの派遣会社を紹介します。
希望条件を多く満たすためには、登録する派遣会社選びが非常に重要です。
【要チェック】おすすめの大手派遣会社
派遣サーチがおすすめする
在宅派遣・リモートワークに強い派遣会社の選び方
派遣会社は全国に45,000箇所ほどもあります。この中からあなたにぴったりの派遣会社を選ぶのは難しく、失敗してしまう可能性も。
あなたに合ってない派遣会社を避けるために、下記ポイントをおさえた派遣会社に登録することを心がけましょう。
- 在宅派遣・リモートワーク派遣求人が豊富な派遣会社を選ぶ
- 在宅可能日数は企業で異なるため、確認が必要
- いつから働けるか確認する
- 仕事内容を確認する
在宅派遣・リモートワークが豊富な派遣会社を選ぶ
在宅派遣・リモートワークが可能な求人を扱う派遣会社は増えていますが、在宅派遣ができない企業もまだまだあります。
在宅派遣が豊富な派遣会社を選ぶことで、希望の職種や条件から選ぶことができるため、おすすめです。
在宅可能日数は企業で異なるため、確認が必要
在宅可能な派遣は増えていますが、在宅可能な日数は企業により全く違います。
週5日在宅可能な企業もあれば、週1日のみ在宅可能な企業もあります。
注意が必要なのは、在宅勤務可能な求人を探した際には、週1日も週5日も在宅派遣求人として紹介されています。お仕事を探す際には、在宅が可能な日数の確認は欠かせません。
いつから働けるか確認する
派遣会社の単発求人を確認すると、「即日」と記載されていることがあります。
一般的に職場見学や顔合わせなどを含めて10日以内に勤務スタートできることを「即日」と言います。
派遣会社によって解釈が異なるので、なるべく早く勤務スタートしたい人は事前に問い合わせをして確認しておきましょう。
仕事内容を確認する
在宅と言っても働くことに変わりありません。時給で精算されていることが多いため、在宅勤務中はリモートで管理される場合が多いです。
データ入力などの1時間にどのくらい入力するなどの仕事なら分かりやすいですが、拘束する時間を仕事としている在宅は、基本会社からずっと見られていると思った方が良いです。
トイレに行くときくらいしか自由がなくなる可能性があります。
派遣会社経由で在宅・リモートワークしている皆様の声
派遣会社経由で在宅ワークをしている人にアンケート調査を実施しました。
在宅環境で出来る派遣のお仕事をお探しでしたら、参考になる情報もあると思います。是非ご覧ください。
【調査概要】
- 調査手法:派遣に関するインターネット調査
- 対象者:派遣社員 n=30名
- 性別:男性 6名 女性 19名 答えたくない 5名
- 年齢: ~20代 7名、30代 13名、40代以上10名
- 対象地域:全国
- 調査時期:2022年06月18日~2022年6月24日
派遣経由の在宅で、どのようなお仕事をされていますか?
現在進行形で派遣会社を通じて在宅ワークをしている皆様に、「どのような仕事をされていますか?」とお尋ねしたところ、下記結果となりました。
- 事務職:15名
- Webデザイナー:4名
- Webエンジニア:3名
- CADオペレーター:1名
- 営業:1名
- 軽作業:1名
- コールセンター:1名
- プロダクトマネジメント:1名
- 翻訳通訳:1名
- 安全性情報管理:1名
- 設計士:1名
リモートワークで事務仕事が出来るのかな?と不思議にも思いましたが、より具体的な内容を聞いてみると「データ入力」がメインのようでした。
確かにそれなら在宅ワークでも問題なくできそうですよね。
事務職に続き、WebデザイナーやWebエンジニアが上位となりました。
これらは、お仕事内容としてテレワークのイメージがつきやすく納得の結果でした。
派遣会社経由で仕事をしている理由は?
派遣経由でリモートワークをされている皆様に対して、「なぜ派遣会社経由でお仕事されているのですか?」とお伺いしました。
結果、「正社員=責任が重いから」「ワークライフバランスを重視したいから」が同率1位となり、それに「定期的に業種や環境を変えたいから」が続きました。
また「トラブルの際、派遣会社が間に立ってくれるから」という回答もありました。
確かに派遣会社経由なら職場環境や待遇の相談を直接伝えなくても良い点、気持ちが楽かもしれませんね。
現在登録している派遣会社の数を教えてください
派遣会社経由で在宅ワークを実現している皆様のうちその過半数が1社しか派遣登録していませんでした。
次いで2社(30%)、3社(10%)と続き、4社以上登録している人は7%でした。
派遣会社の登録が1社しかなくとも在宅ワークはできるのですね。
ただし、複数登録しておいた方が多くの求人からお仕事が選べるメリットがあります。
より多くのカードからお仕事を選ばれた方が、納得感も増すと思います。
その様な理由から、当サイトでは複数派遣会社登録を推奨いたします。
その派遣会社を選んだ理由を教えてください
最後に、皆様へ「その派遣会社を選んだ理由はなんですか?」とお尋ねしました。
結果、圧倒的多数で「希望する求人を紹介してくれたから」が1位となりました。
ここで回答してくださった皆様は、在宅ワークでお仕事をしたい!と思っており、そしてそれを実現した人たちです。
そう考えると、いま登録している派遣会社がそれを実現してくれたから登録して使い続けている、となるわけです。
尚、実際にどの派遣会社に登録しているのかお伺いしたところ、大小様々な派遣会社名が上がりましたが、特に大手であれば「スタッフサービス」「アデコ」「テンプスタッフ」へ回答が集まりました。
おすすめ在宅派遣・リモートワークの派遣の比較表
派遣会社 | 求人数 | リンク |
---|
在宅派遣・リモートワークにおすすめの派遣会社ランキング
求人数と口コミ・評判をもとに派遣サーチがおすすめする在宅派遣・リモートワークの派遣に強い派遣会社のランキングです。
登録も1社数分で完了するので、気になった派遣会社はまず無料登録してみましょう。
※一部雇用形態が派遣ではない会社やサービスも掲載されているため、必ず公式HPで詳細をご確認ください。
テンプスタッフ
テンプスタッフは3万件超える求人数(2021年7月現在)があり、古い歴史を持つ信頼の厚い派遣会社です。
「在宅」というキーワードで求人検索をした際に、9400件ほどの求人があります。(2021年12月時点)派遣会社の中でも在宅に関する求人を最も多く扱っています。
幅広い業種の求人を扱っていますが、とくに事務職の求人が多いです(事務職東京の求人数:5,879件、IT・CAD・クリエイティブの求人件数:2,523件)。
登録スタッフの満足度も高く、人材ビジネス業績ランキングNo.1を8年連続で獲得しています。
創業約50年、創業者が女性ということもあり、女性が働きやすい企業です。
女性向けの求人が多いだけでなく、ベビーシッター割引やクッキング教室割引、ファッションレンタルメチャカリ割引など、女性が嬉しい独自の福利厚生も整っています。
派遣だけでなく、正社員の求人も多く、とくに事務職は選択肢豊富です。
正社員のチャンスも多い人、事務職で働きたい人、女性が働きやすい職場を探している人におすすめの派遣会社です。
求人数 | 30,000 |
---|---|
対応地域 | 全国 |
雇用形態 | 派遣 / 紹介予定派遣 / 正社員 / 契約社員 / 受託 |
職種 | オフィスワーク / 翻訳・通訳 / 金融・証券 / テレマーケティング / 営業 / 販売・接客 / IT・デザイン / 音楽・映像製作 / 研究開発・メディカル・医事 / 作業・物流・整備 / 保育・介護 / 栄養士・調理師 など |
福利厚生 | 年次有給休暇制度 / 社会保険制度 / 産前産後休業・育児休業制度・介護休業制度 / 労働者災害補償保険 / 定期健康診断 / 安全衛生について |
登録・面談方法 | 面談付き登録(来社/WEB/電話) / 面談なしオンライン登録 |
優良派遣事業者認定 | 1802002(02) |
労働者派遣事業許可番号 | 派13-010026 |
口コミ・評判
テンプスタッフは登録に行った時から対応が良く好印象でした。希望条件を詳しく聞いてくれて仕事に対する不安なども親身に聞いてくれてここで就業したいと強く思えました。
テンプスタッフは登録場所がいくつもあったので、自宅から自転車で行ける距離でとても助かりました。登録からわかりやすく教えてくれ、仕事紹介もスムーズでした。
リクルートスタッフィング
リクルートスタッフィングは、平均14,000件以上(非公開を含む、2020年1月実績)と、業界トップクラスの求人数を誇る派遣会社です。
「在宅」というキーワードで求人検索をした際に、関東で1900件ほど、全国で2300件ほどの求人があります。(2021年12月時点)
就業先は金融・保険業界やIT業界、大学など幅広く、規模の大きなプロジェクトに関わるチャンスもあります。
フォロー・サポートにも定評があり、困りごとなどをオンラインで気軽に相談できる体制が整っています。
口コミでも「些細なことでも相談しやすい」「的確なアドバイスやフォローをしてくれた」など高い評価が集まりました。
2020年の派遣会社満足度ランキングにおいても「またこの派遣会社から就業したい(継続就業意向度)」第1位に選ばれるなど、信頼感抜群のリクルートスタッフィング。
育児・介護休業、ベビーシッター割引サービスなどの福利厚生に加え、オンラインでの研修・セミナーも充実しています。
社会人としての成長にしっかりと伴走してくれるので、オンもオフも大切にしながらキャリアアップしたい人にピッタリの派遣会社です。
求人数 | 14,000 |
---|---|
対応地域 | 全国 |
派遣会社の種類 | 総合人材派遣会社 |
職種 | オフィスワーク・事務全般 / 金融 / 営業・販売 / テレマーケティング / メディカル・バイオ / クリエイティブ / IT・技術 など |
福利厚生 | 社会保険 / 健康診断 / 歯科健診 / 育児・介護休業・その他休暇・休職制度 / ベビーシッター割引サービス / 災害時の安否確認体制 / 障がい者サポート制度 |
登録・面談方法 | WEB登録 / 来社不要でオンラインコンシェルジュに相談 |
優良派遣事業者認定 | 1802001(02) |
労働者派遣事業許可番号 | 派13-010563 |
口コミ・評判
リクルートスタッフィングは希望の給与と勤務地の求人数が多くあったため色々な企業を比較検討できたのが良かったです。また、中々就業が決まらなかった時も放置するのではなく、就業が決まるまで丁寧にフォローしてくれて落ち込んでた時は励ましてくれたりと、就業活動をする上でも支えになりました。就業してからは定期的に訪問してくれて、ざっくばらんに仕事の事や職場の方の人間関係についてのお話もできました。就業先企業が私に合っていたため、ミスマッチが少ないのも魅力的だと思います。悪かった点は、強いていえば主婦向けの求人数が少ないことだと思います。私も出産したため長時間勤務が難しくなり、泣く泣くリクルートスタッフィングさんから離れなければなりませんでしたが、それがなければずっとお世話になりたかったです。
求人の紹介、説明、当日の打ち合わせ同行、採用までのフォローアップはさすがという位しっかりしています。採用後は別のフォローアップ担当者が就くらしく、その方も丁寧にフォローしてくださいます。話を聞くというか寄り添う感じではありました。諸事情あって派遣業務を辞めなければならなくなり、大変申し訳なかったと感じています。担当者の対応は良いのですが、同じ派遣会社からきている人間の質がイマイチで、就業中は派遣会社の悪口を色々言っていました。正直これが一番嫌だったです。同じ派遣会社を利用したことで親近感があるのかもしれませんが、社会人として場をわきまえ、分別ある会話をしてほしいです。
Adecco(アデコ)
アデコは7,050件の求人数(2021年7月現在)がある人材派遣会社です。
さまざまな業種に対応していますが、とくに事務系(東京都の求人数:2,141件)の求人が多くそろっています。
「在宅」というキーワードで求人検索をした際に、関東で1800件ほど、全国で2300件ほどの求人があります。(2021年12月時点)
アデコにはキャリアコーチ体制を敷いていて、キャリア相談だけでなく、職場の人間関係などの相談もできます。
就業前はもちろん、就業後のフォローについてもとても助かったという口コミが多くみられます。
派遣2.5という独自の無期雇用プロブラムを実施していて、同じ職場で2.5年勤務した場合、無期雇用社員となるチャンスがあります。
同じ職場に無期限で働け、交通費が支給され、正社員とそん色ない福利厚生を受けることも可能です。
また、アデコはスタッフ限定の非公開コミュニティを運営していて、スタッフ同士がコミュニケーションをとることもできます。
事務系で働きたい人、安定して長く働きたい人、職場の人間関係を含めてフォローして欲しい人におすすめの会社です。
求人数 | 11,330 |
---|---|
対応地域 | 全国 |
雇用形態 | 派遣 / 紹介予定派遣 / 契約社員 / 無期雇用派遣 |
職種 | オフィス系 / 語学系 / 研究・開発系 / 製造・物流・軽作業系 / IT・エンジニア系 / 接客・販売系 / 営業系 / コールセンター系 / 金融系 / 医療系 など |
福利厚生 | 福利厚生サービス / 育児支援サービス / スタッフ専用相談窓口 / 社会保険 / 有給休暇 / 健康診断 |
登録・面談方法 | WEB登録(来社不要) / 電話面談 |
優良派遣事業者認定 | 1816003(02) |
労働者派遣事業許可番号 | 般13-010531 |
口コミ・評判
派遣で働くのは初めてだったのですが、専属のスタッフ(お世話をしてくれる人)が、すごく優しくて何でも聞けるようなでした。
初めて登録に伺った際に、今後のステップアップについて一緒に考えてくださり、とても良い印象を受けました。
スタッフサービス
スタッフサービスには、13万件を超える求人数(2021年7月現在)があり、業界最大手と言われている派遣会社です。
「在宅」というキーワードで求人検索をした際に、全国で2200件ほどの求人があります。(2021年12月時点)
あらゆる職種、業種に対応していますが、特に事務系や医療系の求人が多いです。(事務職/東京の求人数:3,160件、医療/東京の求人数:1万6599件)
フォロー体制については、就業前フォローの評判がよく、仕事をスピーディーに紹介してくれるという口コミも多く見られます。
創業40年超、登録スタッフ120万人以上という実績もあり、信頼できる企業です。スキルアップの研修においては、通学とwebどちらも選択でき、OAスキルだけでなくビジネスマナーやキャリアセミナーなど幅広く学習できます。
求人数が多く、サポートも充実しているため、正社員になれるチャンスを期待している人、早期に就職したいと考えている人、経験のある職種での仕事を検討している人におすすめな派遣会社です。
求人数 | 89,789 |
---|---|
対応地域 | 全国 |
派遣会社の種類 | 総合人材派遣会社 |
職種 | 一般事務 / 営業事務 / データ入力 / 人事事務 / 総務事務 / 経理事務 / 秘書 / 受付 / 英文事務 / 通訳・翻訳 / 貿易事務 / 学校事務 / 旅行事務 / 医療事務 / 企画・広報・マーケティング / 金融事務(生保・損保) / 金融事務(銀行) / 金融事務(証券) / テレフォンオペレーター / テレマーケティング・コールセンター / 営業 / 販売 / CAD / DTPオペレーター / WEBデザイン / OAインストラクター・ユーザーサポート / SE・PG / ヘルプデスク / その他 |
福利厚生 | 社会保険 / 各種休暇・休業 / 医療・健康 / 産休・育休 / 相談窓口 / スキルアップ |
登録・面談方法 | WEB登録 / 登録予約 |
優良派遣事業者認定 | 1802003(02) |
労働者派遣事業許可番号 | 派13-011061 |
口コミ・評判
スタッフサービスは、案件数が非常に多く、自分の希望にあった仕事を他よりも早く探すことができました。また、時給交渉もしてくれ、自分は当初1800円だった時給を1850円へ引き上げることができました。スタッフサービスの悪かったところは、営業によって親身になって就業環境の相談に乗ってくれるかどうかかと思います。現在2社目ですが、1社目の営業担当者はお茶くみがある事実を隠したりしていました。現在の営業担当者はすごく親身になってくれ、就業先の問題解決を一緒に図ってくれています。
スタッフサービスを選んだ一番の目的は、時給が高いからです。同じ募集でも他社よりも良いということが多いし、周りからも同様の声を聞くので、そうなんだと思います。福利厚生は、格段に良いと言うわけではありませんが、健康診断も受けられるし、普通に有難いです。仕事紹介のコーディネーターさんも細かく丁寧に説明してくれるし、担当営業さんも忙しいながら、精一杯フォローしてくれるのを感じるので、それほど不満に思ったことは無いです。
エンジニアガイド(スタッフサービス)
エンジニアガイドは22,968件の求人数(2021年7月現在)があるものづくりやITエンジニア向けの派遣・求人サイトです。
「在宅」というキーワードで求人検索をした際に、関東で1900件ほど、全国で900件ほどがあります。(2021年12月時点)
幅広い職種で求人を行っていますが、とくにプログラマー(東京都の求人数:441件)やシステムエンジニア(東京都の求人数:577件)の求人がそろっています。
大手メーカーや時給2,300円以上、紹介予定派遣などの求人も豊富です。
来店不要のオンライン登録が可能で、最短2日での就業もできます。
フォローがとにかく早くて適切で助かったという口コミが多く見られました。
業界最大級のスタッフサービスが提供しているサービスなので信頼度が高く、取引会社は大手メーカーを中心に7,500社以上、年間約48,000件もの案件を取り扱っています。
福利厚生も充実しており、資格手当がつく求人などもあります。
エンジニアとして働きたい人、スピーディーに就業したい人、豊富な求人情報が欲しい人、大手で働きたい人などにおすすめの派遣・求人サイトです。
求人数 | 21,261 |
---|---|
対応地域 | 46都道府県※沖縄を除く |
雇用形態 | 派遣 / 紹介予定派遣 |
職種 | 18件 機械系設計・開発 / 電気系設計・開発 / 組み込み制御 / CADオペレーション / 評価・試験・実験 / 生産技術・生産管理・品質管理 など |
福利厚生 | 有給休暇 / 社会保険 / 健康診断 / メンタルヘルスライン |
登録・面談方法 | WEB登録 / 来社不要 |
優良派遣事業者認定 | - |
労働者派遣事業許可番号 | 派13-011061 |
PASONA(パソナ)テック
パソナテックは1,066件の求人数があるIT関連の求人やキャリア支援を行うサイトです。
「在宅」というキーワードで求人検索をした際に、関東で1900件ほど、全国で800件ほどがあります。(2021年12月時点)
幅広い業種がありますが、特にシステム開発(33件)やサーバー(129件)の募集が多いです。
正社員や紹介予定派遣、残業無し、即日就業可能、時給2,500円以上の求人なども豊富です。
フォロー体制については求人紹介だけでなく、キャリアコンサルティングやスキルアップ支援制度も充実しています。
特にスキルアップ制度には助けられたという口コミが多く見られました。
パソナテックは人材派遣や紹介の大手であるパソナグループが運営しているので実績、信頼度共に抜群です。
取引先は中堅から大手まで様々で報酬額や待遇、職場環境などを見比べながら自分の働きたい場所を探せます。
IT業界で働きたい人、スキルアップも支援して欲しい人、信頼ある企業で職探しをしたい人などにおすすめのサイトです。
求人数 | 1,088 |
---|---|
対応地域 | 全国 |
雇用形態 | 派遣 / 紹介予定派遣 / 正社員 / 契約社員 |
職種 | 64件 システム開発 / アーキテクト / デベロッパ / ストラテジスト / コンサルティング/プロジェクトマネジメント / プロジェクトマネージャ など |
福利厚生 | ベネフィットステーション / キャリアコンサルティング / スキルアップ支援制度 / 各種保険制度 / 定期健康診断 / セーフティネット / 年次有給休暇 |
登録・面談方法 | WEB登録 / 来社(1~2時間) or WEB面談(20~60分) |
優良派遣事業者認定 | - |
労働者派遣事業許可番号 | 派13-070251 |
type IT派遣
typeIT派遣は1275件の求人情報(2021年12月現在)があるITエンジニアとクリエイターの求人を得意とする派遣サイトです。
「在宅」というキーワードで求人検索をした際に、850件ほどの求人があります。(2021年12月時点)
関東を中心に求人があり、中でも開発系(321件)やクリエイティブ系(409件)の求人が多くなっています。
派遣や紹介予定派遣、正社員、契約社員など様々な働き方を選べます。
キャリアや実績、希望をきめ細かくヒアリングし、経験は高く買ってくれるので使い勝手がいいと口コミでも評価が高いです。
IT,Web業界の転職で実績のあるtypeや人材紹介サービスtype転職エージェントなどの姉妹サービスなので大手企業や有名企業の求人も多くあります。
福利厚生は社会保険はもちろん、有給や産後休暇、定期健康診断などもしっかりとあるので安心して働けます。
ITエンジニアやクリエイターとして働きたい人、経験を活かしたい人、安心して働きたい人などにおすすめの派遣サイトです。
求人数 | 605 |
---|---|
対応地域 | 5都県 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県 |
雇用形態 | 派遣 / 紹介予定派遣 |
職種 | 5件 システム開発系 / ネットワーク・サーバー系 / 運用サポート系 / クリエイティブ系 / オフィスワーク系 |
福利厚生 | 年次有給休暇 / 産前・産後休業 / 育児休業 / 社会保険 / スキルアップ支援 / 保養施設・イベント / 定期健康診断 / 年末調整 |
登録・面談方法 | WEB登録 / 登録 ・ 面談(1時間) |
優良派遣事業者認定 | - |
労働者派遣事業許可番号 | 派13-315344 |
ヒューマンリソシア
ヒューマンリソシアは4,834件の求人数(2021年7月現在)がある派遣会社です。
「在宅」というキーワードで求人検索をした際に、700件ほどの求人があります。(2021年12月時点)
特に医療機関の求人が多くあります(メディカル系東京都の求人数:159件、一般事務趙統との求人数:199件)。
フォロー体制については院内略語集やメディカルマナーブックなど、安心して医療業界で働くことができる事前準備をしっかりとしてくれます。
人材派遣実績が30年もある派遣会社です。
経験豊富なコーディネーターがキャリアやスキル、そして希望などをヒアリングし、マッチする仕事を紹介してくれます。
丁寧に相談に乗ってくれると口コミでも満足度が高いです。
また、奨学金制度のある研修やセミナーなども多数実施しているのでスキルアップも望めます。
医療業界で働きたい人、医療業界が初めての人、キャリアを生かしたい人、スキルアップしたい人におすすめの派遣会社です。
求人数 | 4,906 |
---|---|
対応地域 | 全国 |
雇用形態 | 派遣 / 紹介予定派遣 / 正社員 |
職種 | 9件 事務 / デスクワーク / 営業・接客販売・テレマ・サポート / 建築・住宅・土木・設備・プラント / クリエイティブ系 / 技術系 / IT・機械・電気・電子 / 研究・開発 ...など |
福利厚生 | 有給休暇 / 社会保険・労働保険 / 慶弔休暇・慶弔見舞金 / 会員限定優待サービス / メンタルヘルス /キャリア・コンサルティング / 社労士相談室 |
登録・面談方法 | WEB登録 / WEB面談 |
優良派遣事業者認定 | 1813003(02) |
労働者派遣事業許可番号 | 派13-080176 |
ランスタッド
ランスタッドは約6万件の求人数がある(2021年7月現在)派遣会社です。
「在宅」というキーワードで求人検索をした際に、関東で400件ほど、全国で600件ほどの求人があります。(2021年12月時点)
様々な業種に対応していますが、オフィスワークや製造業が多いです(オフィスワーク首都圏の求人数:1,116件、製造派遣首都圏の求人数:2,082件)。
仕事検索は非常に細かく条件を設定できるので、自分の求める働き方にダイレクトにアクセスできます。
専任のコーディネーターがキャリアカウンセリングを行ってくれ就業までワンツーマンでサポートをしてくれるので不安がある人も大丈夫です。
全世界に5,500拠点があり、世界最大級の規模の人材派遣会社です。
また、ランスタッドはワーキングマザーの支援に力を入れており、支店によっては子ども連れでの派遣登録も可能です。
ベビーシッターサービスの割引などの福利厚生があります。
大手派遣会社を利用したい人、こだわりの条件で仕事を探したい人、仕事と家庭を両立させたい人などにおすすめの派遣会社です。
求人数 | 5,899 |
---|---|
対応地域 | 全国 |
雇用形態 | 派遣 / 紹介予定派遣 / 正社員 / 短期・単発バイト |
職種 | 事務職 / オフィスワーク / 製造 / 工場 / 軽作業 / 物流 / エンジニア / ドライバーなど |
福利厚生 | 社会保険 / 有給休暇 / 健康診断 / 産前産後休暇・育児休業 / クラブオフ |
登録・面談方法 | WEB or 電話登録 / 来社 or WEB or 電話面談 |
優良派遣事業者認定 | |
労働者派遣事業許可番号 | 派13-010538 |
口コミ・評判
ランスタッドは担当者の方や事務所のスタッフの方も皆親切でいい雰囲気でした。登録してから比較的早くに仕事を紹介してくれて、就業先の職場もとてもいい所でした。
ランスタッドはさまざまな職種に求人があり、日付を指定すれば何件も仕事があり、即日勤務も可能でした。
マイナビスタッフ
マイナビスタッフは、人材派遣・転職支援サービスです。
「在宅」というキーワードで求人検索をした際に、252件ほどの求人があります。(2021年12月時点)
派遣をメインに、直接雇用を見据えた紹介予定派遣や正社員の転職支援など、さまざまなワークスタイルのお仕事が紹介されています。
大手・マイナビグループとしての実績と信頼から、求人数も多数。
経理や事務などのオフィス職から、編集・DTPなどのクリエイティブ職、販売・サービスまで幅広い職種の案件が扱われています。
仕事探しや就業中は営業担当者やコーディネーターがバックアップしてくれます。
口コミでは「プロの意見を的確に伝えてくれるので頼りになる」など高評価が寄せられましたが、一方で「就業後のフォローが手薄」という意見もありました。
福利厚生面として、一定の条件を満たせば各種保険に加入することができ、全国さまざまな施設でも割引や優待が受けられます。
大手ならではのメリットを最大限に活かして安心の転職をしたい人に、おすすめのサービスです。
求人数 | 1,919 |
---|---|
対応地域 | 全国 |
雇用形態 | 派遣 / 紹介予定派遣 / 正社員 |
職種 | 8件 クリエイティブ系 / 事務系、営業系 / 販売・接客・サービス系 / テレマーケティング系 / IT・エンジニア・技術・開発・建築系 / 医療・介護・福祉・教育系 / その他 |
福利厚生 | 有給休暇 / 各種保険 / 健康診断 |
登録・面談方法 | WEB登録 / メール本登録 |
優良派遣事業者認定 | - |
労働者派遣事業許可番号 | 派13-307111 |
アヴァンティスタッフ
アヴァンティスタッフは、1984年に設立された総合人材サービスの会社です。
「在宅」というキーワードで求人検索をした際に、200件ほどの求人があります。(2021年12月時点)
法令の遵守に加え、派遣社員と派遣先の双方に安心できるサービスを提供できていることを示す「優良派遣事業者」に認定されています。
求人内容は、金融業界や貿易関連を中心に、オフィスワークが多いのが特徴です。
各業界に精通したコーディネーターが、適性やめざすキャリアをふまえてお仕事を紹介し、働き始めてからも、悩みや課題を一緒に解決してくれます。
口コミでも「問い合わせ対応が迅速」「働き甲斐のある仕事を紹介してもらえる」など、サポート体制が高く評価されました。
福利厚生面では、各種社会保険完備、有給休暇制度はもちろん、育児休業、介護休業なども整っています。
スキルアップ支援面でも、PCスキル、ビジネスマナー、英会話などスキルアップがめざせるセミナーや研修が充実。
長期的なビジョンを持ち、着実にスキルアップしていきたい人におすすめの転職サービスです。
対応地域 | 全国 |
---|---|
求人数 | 540 |
職種 | 56件 一般事務/営業事務/貿易事務・国際事務/英文事務/翻訳・通訳/銀行事務…など |
日総ブレイン
日総ブレインは求人件数693件(2021年8月現在)の神奈川・横浜、東京、長野の案件を扱う企業です。
「在宅」というキーワードで求人検索をした際に、34件ほどの求人があります。(2021年12月時点)
派遣は事務系、営業系、販売などが主な職種で、取引先は3000社です。
自動車や家電など、ITなどのエンジニア派遣にも強いです。
スキルアップ支援に力をいれており、Excelやパワーポインタを基礎から学べる「PCスキルアップ講座」や社会人として正しく振舞えるようになる「マナー講座」、「働く女性のためのマネー講座」など、仕事やライフスタイルに役立てられる講座を多数受けられます。
福利厚生も充実していて、基本の社会保険だけでなく福利厚生サービス最大手のベネフィット・ワン社が提供するサービス(飲食店や宿泊施設、英会話学校、ジムなどを優待価格で利用)が受けられます。
派遣法が施行されたのと同時に誕生した横浜でもっとも歴史ある企業で30年以上の実績と信頼があります。
神奈川・東京・長野で働きたい人、スキルアップをしたい人、福利厚生を重視する人、地元に根差した派遣会社がいい人などにおすすめです。
対応地域 | 2都県 東京都、神奈川県 |
---|---|
求人数 | 156 |
職種 | 10件 事務系/営業系/販売・接客。サービス系/クリエイティブ系/IT系エンジニア/電気・電子・機械・半導体系エンジニア…など |
しごとポータル(クリエアナブキ)
しごとポータルは、株式会社クリエアナブキが運営する求人情報サイトです。
「在宅」というキーワードで求人検索をした際に、32件ほどの求人があります。(2021年12月時点)
中国・四国地方に特化し、同地域で最大級の求人数を誇ります。
人材派遣のほか、転職支援サービスやアウトソーシング事業もあり、さまざまなアプローチからお仕事を探すことができます。
派遣・紹介予定派遣では、丁寧なカウンセリングに基づいて希望条件に合ったお仕事を紹介、就業後も定期的に連絡を取りながらサポートしてもらえます。
口コミでも「営業担当から派遣先の情報をしっかりと教えてもらえた」「アットホームな雰囲気とレスポンスの早さに好感をもった」など、対応面で特に高い評価が集まりました。
福利厚生面も手厚く、あなぶきグループの各種施設やサービスの優待利用のほか、企業主導型保育園との提携や病児保育利用料サポート制度など、子育てと仕事を両立したい人にも嬉しい制度がたくさんあります。
中国・四国でお仕事を探しているなら要チェックの派遣会社です。
求人数 | 3,416 |
---|---|
対応地域 | 7県 高松・丸亀・徳島・高知・松山・新居浜・広島・岡山・名古屋 |
派遣会社の種類 | 総合人材派遣会社 |
職種 | オフィスワーク系 / 営業系 / 販売・サービス系 / IT・エンジニア / クリエイティブ系 / 技術系 / 軽作業 / 医療・介護・福祉 |
福利厚生 | 有給休暇 / 社会保険 / 健康診断 / 雇用保険 / 労災保険 / 提携認可外保育園および補助金制度 / 病児保育利用料サポート制度 / 優待サービス / ストレスチェック / 裁判員休暇制度 |
登録・面談方法 | WEB登録(3分) |
優良派遣事業者認定 | 2011011(03) |
労働者派遣事業許可番号 | 派37-010003 |
在宅派遣・リモートワークの派遣とはどのような働き方?
派遣の働きかたについて正しい知識をつけるために、以下の4点を説明します。
- 派遣の種類
- 派遣 / 正社員 / パート・アルバイトの違い
- 仕事内容
- 給料・待遇
派遣の種類
人材派遣の種類は、大きく分けて以下の3つがあります。
登録型派遣(有期雇用)
派遣元となる企業と雇用関係を結ぶ、一般的な派遣の形態です。
派遣期間が決まっており、期間の満了後から新しい仕事に就くまでは給与の支払いはありません。
常用型派遣(無期雇用)
派遣元の企業に直接雇用され、別の企業へ出向という形で派遣される形態です。
派遣元企業に常に在籍するため、新しい仕事を紹介されない期間も給与が支払われます。
自身の希望に合う仕事に就けるとは限らないのがデメリットですが、給与の保証がされているのは大きなメリットです。
紹介予定派遣
派遣期間の終了後に派遣先企業と直接雇用を結ぶ前提で働く形態です。
試用期間を経て、派遣先企業、派遣社員の相互で条件が合ったら雇用を結ぶ形となります。
条件が合わなければ断ることも可能です。
派遣 / 正社員 / パート・アルバイトの違い
派遣、正社員、パート・アルバイトでは以下のような違いがあります。
派遣 | 正社員 | パート・アルバイト | |
---|---|---|---|
雇用主 | 派遣会社 | 勤務先企業 | 勤務先企業 |
給与の支払い担当 | 派遣会社 | 勤務先企業 | 勤務先企業 |
雇用期間の制限 | 有り(※) | 無し | 1年 |
業務に関する指揮命令 | 派遣先企業 | 勤務先企業 | 勤務先企業 |
福利厚生 | 派遣元企業での法定福利厚生の適用 | 法定福利厚生 | 法定福利厚生(要件を満たした場合) |
※2015年9月の派遣法の改正により、同一の派遣先で働ける期間が3年となりました。
また2013年4月の労働契約法の改正により、有期労働契約の更新が通算5年を超えた場合、労働者の申し込みによって無期労働契約へ転換することが義務化されました。
在宅派遣・リモートワークの派遣の仕事内容
場所を選ばずできる作業を中心に在宅で働く働き方です。
お仕事内容は経理やデータ入力、翻訳など、場所を選ばずにできる仕事が多いです。
週5日在宅、週2日出勤など企業によって在宅勤務に関するルールは異なります。
在宅派遣・リモートワークの派遣の給料・待遇
コールセンターなど出社をしなければできない仕事を除けば、仕事内容に大きな差はありません。
平均時給や待遇に関しては、平均的なものになっています。
地域や場所にもよりますが、時給1800円程度の求人などもあります。
在宅派遣・リモートワークで働くのがおすすめな人
在宅派遣・リモートワークは以下に当てはまる人におすすめです。
- 自宅で集中して働ける人
- 場所を選ばずに働ける職種の人
- コミュニケーションが少なくても問題ない職種の人
自宅で集中して働ける人
在宅勤務は自宅で集中して働くことを前提とした制度です。
自宅で働くことで効率が悪くなる人には向いていないので、出社する方がよいでしょう。
自分を律して集中できる人に時間を有効活用でき、おすすめです。
場所を選ばずに働ける職種の人
どうしても外や現場でしか作業ができない職種の人には在宅派遣はできません。
在宅派遣ができるのは、場所を選ばずに働ける職種の人のみにある貴重なチャンスです。
せっかくの機会なので、使えるならば使った方がよいでしょう。
コミュニケーションが少なくても問題ない職種の人
在宅派遣の場合、コミュニケーションが最低限になり、集中して仕事ができますが、コミュニーションを多くとる必要がある職種の場合は、やや手間に思うことが増えるでしょう。
些細なことでも電話やチャットで確認する必要があるため、確認に時間を要したり、相手の状況が見えないので連絡しづらかったりします。
コミュニケーションを取らなくても仕事が進められる日に活用するなどの工夫ができるとよいでしょう。
在宅派遣・リモートワークで働くメリット
他の雇用形態ではなく派遣を選択するメリットをご紹介します。
- 出社時間がないため、時間を有効活用できる
- 作業に集中できるため、仕事内容によっては出社時よりも効率的
- 育児や介護などをしながらでも働きやすくなる
出社時間がないため、時間を有効活用できる
出社時間がないため、時間を有効活用できる
出社するための時間をなくすことができるため、自由に使える時間が増えます。
満員電車に乗らずに済んだり、渋滞に巻き込まれたりといった煩わしさや心配もなくなるため、気持ちに余裕ができますね。
作業に集中できるため、仕事内容によっては出社時よりも効率的
出社していると声を掛けられたり、電話が鳴ったりと音が絶えることことはめったにないのではないでしょうか?
在宅派遣であれば、静かな環境で仕事ができたり、自分の好きな音楽を流しながら仕事ができたりと自分の気分が上がる状態で仕事ができ、集中力が高まることが多いです。
集中力を要する作業や単純作業は在宅で実施する方が効率的な人も多いでしょう。
育児や介護などをしながらでも働きやすくなる
育児や介護などどうしても家から離れられない人でも働きやすくなります。
家にいながらのお仕事なので、何かがあった際にもすぐに対応でき、安心感がありますね。
在宅派遣・リモートワークで働くデメリット
他の雇用形態ではなく派遣を選択するデメリットをご紹介します。
些細なことが聞きにくい
仕事をしている中で、口頭だと1分で確認が終わるような些細な内容も都度チャットや電話を行う必要があり、すぐに解決できる些細なことは聞きにくいことがあります。
確認することが多い日は出社したり、確認事項をまとめておいて出社時に確認したりなど対策を練るのがよいでしょう。
環境を整える手間と費用が掛かる
在宅派遣するには、在宅派遣ができるための環境を整える必要があります。デスクや椅子がなければ購入する必要があるでしょうし、ネット回線が遅ければ乗り換えの検討も必要になるでしょう。これらの環境作りに関する費用は自己負担の場合が多く、これまでに掛かってなかった費用が発生するでしょう。
情報漏洩には注意が必要
在宅派遣ではパソコンを自宅に持ち帰って仕事をすることも多いでしょう。その際に、家族や友人に外部に漏らしてはいけないデータを持ち出されないようにする注意は必要です。データを持ち出されず、見られるだけでも問題になるケースも多いので、家のとは言え情報管理には注意が必要です。
派遣で働く!失敗しないための5つのポイント
はじめて派遣会社を利用する人は、わからないことや不安も多いはずです。
派遣会社登録をする前に、失敗しないためのチェックポイントを覚えておきましょう。
- 派遣会社に3社以上は登録する
- 各社の口コミや評判を確認する
- 同じ求人に別の派遣会社から応募しない
- 福利厚生・研修体制の充実度
- 気に入った求人は早めに応募をする
1:派遣会社に3社以上は登録する
派遣会社は複数登録することができ、複数登録することにより比較や派遣会社の強みを生かすことができます。
- 豊富な求人数と職種を持つ大手総合派遣会社
- 「IT・介護・看護・保育・薬剤師・リゾート」など専門的な職種の特化型派遣会社
- 地域の求人をメインに取り扱う地域密着型派遣会社
2:各社の口コミや評判を確認する
実際に登録したかたのリアルな口コミは必ずチェックしましょう。
「派遣先の雰囲気」「紹介までのスピード感」「就業後のフォロー」など実際の状況が分かる口コミを複数確認するのがおすすめです。
3:同じ求人に別の派遣会社から応募しない
気に入った求人があっても、同じ求人に複数の派遣会社から応募するのはやめましょう。
複数応募することにメリットはなく、派遣会社からの信用がなくなることで、仕事探しに影響が出るデメリットしかないことを覚えておきましょう。
4:福利厚生・研修体制の充実度
福利厚生や研修体制の内容を事前に確認しておきましょう。
各種保険や交通費の有無など、疑問点は営業担当に先に確認することが大切です。
また未経験や専門的なスキルが必要な業界を希望するかたは研修体制が充実してスキルアップ可能かも聞いておくと良いでしょう。
5:気に入った求人は早めに応募をする
人気の求人は競争が激しいため、すぐに募集が終了してしまう可能性が高くなります。
細目に求人をチェックしたり、担当者に素早く紹介してもらうことが失敗しないコツです。
派遣会社登録から利用までのフロー
派遣会社を探して登録し、仕事がはじまるまでの流れです。
Step1から7まであります。
- Step1:派遣会社を選ぶ
- Step2:派遣会社に登録をする
- Step3:派遣登録会に参加する
- Step4:求人紹介・応募する
- Step5:派遣会社で選考
- Step6:職場見学
- Step7:就業開始
具体的にどんなことをするのか、どんなことに注意をしておくべきかなど、それぞれ詳細をチェックしてみましょう。
Step1:派遣会社を選ぶ
まずは派遣会社を選びます。
自分が希望する職種や求人が多い会社など、目的にあった派遣会社を複数選んでください。
Step2:派遣会社に登録をする
利用する派遣会社が決まったら派遣登録をします。
多くの派遣会社は、Webから登録できるシステムを保有しています。
ホームページ等から登録を済ませたら、派遣登録会の予約をします。
登録会の予約は派遣会社によって違うので、登録時にしっかりと確認しましょう。
Step3:派遣登録会に参加する
派遣登録会では「派遣会社からの説明」「スキルチェック」「担当者との面談」が行われることが一般的です。
派遣会社に登録しただけでは仕事は紹介されないので、必ず派遣登録会に参加する必要があります。
面談時の印象で仕事紹介の質も変わるため、仕事の面接同様に誠実な態度で参加してください。
派遣会社によっては電話やオンラインでの面談に対応している場合があります。
Step4:求人紹介・応募する
派遣登録会参加後に求人ページをチェックできるようになります。
また派遣会社からも仕事を紹介してくれるようになるので、電話やメールに対応できるようにしておきましょう。
登録会の当日にマッチングする仕事があれば、すぐに求人紹介してくれることもあります。
気に入った求人であれば即日応募することが可能です。
Step5:派遣会社で選考
求人に応募後に派遣会社で該当の求人に適した経験やスキルがあるか社内選考します。
派遣会社は求人に見合った人材を派遣先に紹介するのが役割なので、応募者からよりふさわしい人材をみつけます。
Step6:職場見学
無事に社内選考をクリアしたら職場見学となります。
職場見学の目的は派遣先の担当者と顔合わせです。
派遣先と派遣社員がお互い事前に受け取っている情報にギャップがないか確認する場になります。
Step7:就業開始
職場見学で問題がなければ、就業開始となります。
就業初日は派遣会社の担当者が、基本的には同行してくれます。
不安の多い初日に担当者が一緒にいてくれることは安心材料となります。
就業開始後もフォロー体制があることが多いので、不明なことは早めに担当者に相談して解決するようにしましょう。
派遣登録から就業開始までの期間
派遣会社や派遣先とのタイミングが合えば、登録から3日程で業務開始することもありますが、通常2~3週間で見ておいたほうが良いでしょう。
一般的に「即日」と表現される期間は「10日以内」です。
そのため求人情報の「即日スタート」という表現が指す期間は、数日~1週間強と考えておきましょう。
在宅派遣・リモートワークの派遣のよくある質問と回答
在宅派遣・リモートワークの派遣に関するよくある質問をまとめました。
疑問に思っていることがあれば、参考にしてみてください。
在宅派遣・リモートワーク派遣のよくある質問
派遣で在宅・リモートワーク可能なお仕事はありますか?
派遣でも在宅・リモートワーク可能なお仕事はあります。
在宅可能勤務日数は様々ですが、週1日可能な企業から週5日可能な企業まであります。派遣で在宅・リモートワーク可能なお仕事はどこでもありますか?
お住まいの地域によって在宅・リモートワーク可能な派遣のお仕事がない場合もあります。
東京に多い傾向にあり、続いて大阪など関西、九州、東海辺りに在宅派遣可能な求人は集中している傾向にあります。在宅・リモートワーク可能な派遣は、どこでも働けますか?
企業によって異なりますので、企業に確認してみてください。
情報漏洩の観点などから、カフェやコワーキングスペースなどでの勤務を禁止している場合があります。
また、有事の際に出勤できるように、遠方の実家からのお仕事がNGの場合もあります。
在宅・リモートワークの勤務ルールは各企業で様々ですので、勤務開始前に確認しておくのがよいでしょう。
在宅派遣・リモートワークの派遣は派遣会社選びが大切
派遣で働くことはメリットが多いですが、希望する条件で働けるかは登録する派遣会社によります。
失敗しない派遣会社の選びかたを参考に、メリット・デメリットをふまえて自分に合った派遣会社選びをしてみてください。