
目次
2023年6月 | 派遣会社 厳選3社


どの派遣会社が良いんだろう?イマイチ決め所が分からない!そんな時は、他の人が決め手にした派遣会社のポイントを参考にしてみましょう♪
短期・単発派遣で働きたいと思っても、どの派遣会社にしたらいいか迷われていませんか?
失敗しない派遣会社選びをする際に、チェックすべきポイントを株式会社キャリアプラスの中田社長に伺いました。求職中の人は参考にしてみてください。
「短期の求人が多い派遣会社は?」「時給が高いのはどこ?」「自分は応募できる?」という疑問を解消できるように、短期・単発派遣に強いおすすめの派遣会社を紹介します。
【要チェック】おすすめの大手派遣会社
派遣サーチがおすすめする
短期・単発に強い派遣会社の選び方
派遣会社は全国に45,000箇所ほどもあります。この中からあなたにぴったりの派遣会社を選ぶのは難しく、失敗してしまう可能性も。
あなたに合ってない派遣会社を避けるために、下記ポイントをおさえた派遣会社に登録することを心がけましょう。
- 短期・単発求人が豊富な派遣会社を選ぶ
- 希望条件や働きたい仕事の単発求人が多い
- いつから働けるか確認する
短期・単発求人が豊富な派遣会社を選ぶ
派遣会社で取り扱っている求人は短期・単発だけではなく、長期契約が前提の求人もあります。
単発の求人があるかサイトで事前にチェックして、単発求人が多い派遣会社に登録しましょう。
上記のように検索条件で、短期・単発というような期間が選択できる派遣会社が安心です。
希望条件や働きたい仕事の単発求人が多い
自分の希望条件に合うことや働きたい仕事がある事も重要になります。
求人数が多くても希望条件に合わなければ仕事が見つかりません。
時給・勤務地・職種など希望があるのであれば、事前にある程度決めておきましょう。
いつから働けるか確認する
派遣会社の単発求人を確認すると、「即日」と記載されていることがあります。
一般的に職場見学や顔合わせなどを含めて10日以内に勤務スタートできることを「即日」と言います。
派遣会社によって解釈が異なるので、なるべく早く勤務スタートしたいかたは事前に問い合わせをして確認しておきましょう。
良い案件に出会いたい場合は、半月~1か月前の登録をおすすめします。
担当者も当てにして仕事を受けやすくなります。
良い求人を見つけたいなら、派遣会社に複数登録がおすすめ
派遣会社によって条件や担当者の質が変わるため、必ず複数登録して比較することが大事です。
派遣サーチが実施したアンケートによると、41.5%の人は2社以上、中には8社以上登録しているという人もいるようです。
良い求人は早く決まってしまうので、他の求職者に差をつけるためには、複数登録が必須になり3~5社の登録をおすすめしています。
おすすめ短期・単発派遣の比較表
派遣会社 | 求人数 | リンク |
---|
短期・単発派遣におすすめの派遣会社ランキング
求人数と口コミ・評判をもとに派遣サーチがおすすめする短期・単発に強い派遣会社のランキングです。
登録も1社数分で完了するので、気になった派遣会社はまず無料登録してみましょう。
※一部雇用形態が派遣ではない会社やサービスも掲載されているため、必ず公式HPで詳細をご確認ください。
テンプスタッフ
テンプスタッフは3万件超える求人数(2021年7月現在)があり、古い歴史を持つ信頼の厚い派遣会社です。
幅広い業種の求人を扱っていますが、とくに事務職の求人が多いです(事務職東京の求人数:5,879件、IT・CAD・クリエイティブの求人件数:2,523件)。
登録スタッフの満足度も高く、人材ビジネス業績ランキングNo.1を8年連続で獲得しています。
創業約50年、創業者が女性ということもあり、女性が働きやすい企業です。
女性向けの求人が多いだけでなく、ベビーシッター割引やクッキング教室割引、ファッションレンタルメチャカリ割引など、女性が嬉しい独自の福利厚生も整っています。
派遣だけでなく、正社員の求人も多く、とくに事務職は選択肢豊富です。
正社員のチャンスも多い人、事務職で働きたい人、女性が働きやすい職場を探している人におすすめの派遣会社です。
求人数 | 30,000 |
---|---|
対応地域 | 全国 |
雇用形態 | 派遣 / 紹介予定派遣 / 正社員 / 契約社員 / 受託 |
職種 | オフィスワーク / 翻訳・通訳 / 金融・証券 / テレマーケティング / 営業 / 販売・接客 / IT・デザイン / 音楽・映像製作 / 研究開発・メディカル・医事 / 作業・物流・整備 / 保育・介護 / 栄養士・調理師 など |
福利厚生 | 年次有給休暇制度 / 社会保険制度 / 産前産後休業・育児休業制度・介護休業制度 / 労働者災害補償保険 / 定期健康診断 / 安全衛生について |
登録・面談方法 | 面談付き登録(来社/WEB/電話) / 面談なしオンライン登録 |
優良派遣事業者認定 | 1802002(02) |
労働者派遣事業許可番号 | 派13-010026 |
口コミ・評判
友人の勧めでテンプスタッフに登録したら、すぐ1時間くらいでスタッフから連絡が来て、業種希望やどれくらい働けるのか?カウンセリングしてくれました。
希望からいくつか厳選して頂いて、面接にも同伴してくれました。
事前に面接を受ける会社の概要をまとめた資料も下さり嬉しかったし、心強かったです。
何社か面接をして、なかなか合格はもらえませんでした。でも、担当の方は最後まで提案してくださり、最終的には内定を頂きました。なかなかここまで面倒見がいいところはないと思います。紹介してくれる会社も多いので、本当に安心しました。
色々な仕事がある中、正社員、臨時社員などの他、派遣スタッフとして働きたいという人も多いかと思います。そうした方にお勧めなのがテンプスタッフです。
テンプスタッフがお勧めなところは、第一に求人数が多い事です。派遣会社として知名度が抜群という事もあり、様々な種類の求人があり、自分のやりたい仕事を見つけることができました。
Adecco(アデコ)
アデコは7,050件の求人数(2021年7月現在)がある人材派遣会社です。
さまざまな業種に対応していますが、とくに事務系(東京都の求人数:2,141件)の求人が多くそろっています。
アデコにはキャリアコーチ体制を敷いていて、キャリア相談だけでなく、職場の人間関係などの相談もできます。
就業前はもちろん、就業後のフォローについてもとても助かったという口コミが多くみられます。
派遣2.5という独自の無期雇用プロブラムを実施していて、同じ職場で2.5年勤務した場合、無期雇用社員となるチャンスがあります。
同じ職場に無期限で働け、交通費が支給され、正社員とそん色ない福利厚生を受けることも可能です。
また、アデコはスタッフ限定の非公開コミュニティを運営していて、スタッフ同士がコミュニケーションをとることもできます。
事務系で働きたい人、安定して長く働きたい人、職場の人間関係を含めてフォローして欲しい人におすすめの会社です。
求人数 | 11,330 |
---|---|
対応地域 | 全国 |
雇用形態 | 派遣 / 紹介予定派遣 / 契約社員 / 無期雇用派遣 |
職種 | オフィス系 / 語学系 / 研究・開発系 / 製造・物流・軽作業系 / IT・エンジニア系 / 接客・販売系 / 営業系 / コールセンター系 / 金融系 / 医療系 など |
福利厚生 | 福利厚生サービス / 育児支援サービス / スタッフ専用相談窓口 / 社会保険 / 有給休暇 / 健康診断 |
登録・面談方法 | WEB登録(来社不要) / 電話面談 |
優良派遣事業者認定 | 1816003(02) |
労働者派遣事業許可番号 | 般13-010531 |
口コミ・評判
派遣会社ではアデコが一番良質だと評価します。2日後で調整している見学会は他社ですが、キャリア相談に時間を割いてくださる方ばかりです。コーディネートのお仕事はスピーディかつ丁寧でないと結果に結びつかない、非常に難易度の高いもの。ストレスも大きいでしょう。誠実にお付き合いしています。
登録の手続きが簡単で、すぐに仕事の連絡もありました。
単発の仕事を中心に引き受けまましが、予備校前でのチラシ配り、宴会でのホールスタッフ、梱包作業、交通量調査、イベントスタッフなどいろいろなお仕事を経験できました。早朝から夜と時間帯も場所も様々、数をこなしていくと時給も上がりました。短時間の空き時間に仕事を入れられるのが資格取得の勉強をしていた当時の私には合っていました。
直近の日程の依頼もあり、服装の指定がある場合は少々困りましたが、毎回担当の方がわかりやすく業務内容や行き先の説明をしてくださったのでトラブルはありませんでした。
PASONA(パソナ)
パソナは全国に60以上の拠点を持つ、大手派遣会社です。
時給の高さと、通勤交通費全額支給(長期の場合)に特徴があり、オフィスワーク、接客系、自治体関連など幅広い案件が紹介されています。
フォロー体制がきめ細かく、口コミでも「仕事探しのマッチングミスが少ない」「些細な要望も聞き取ってくれる」など高評価が集まりました。
2020年月間人材ビジネスによる「第34回派遣スタッフ満足度調査」では、「この派遣会社を友達に勧める“口コミ”第1位」をはじめ、16項目のうち13項目で第1位を獲得しています。
福利厚生メニューは、育児サポートや家事代行サービス、さらにはネイルサロンや各種イベントまで業界トップレベルの充実ぶり。
スキルアップ支援の面では、パソナオリジナルの研修やeラーニングが用意され、お好きな時間・場所で受講することができます。
現在だけでなく長期に渡って、キラキラ輝きながらキャリアを築いていくサポートをしてくれる派遣会社です。
求人数 | 11,608 |
---|---|
対応地域 | 全国 |
雇用形態 | 派遣 / 紹介予定派遣 / 正社員 / 契約社員 / 受託 |
職種 | 事務・オフィスワーク / 販売 / 通訳・翻訳・テレフォンオペレーター / WEB / IT・エンジニア / RPA / データオペレーション / 医療 / CAD・設計 / 製造 / 研究開発 など |
福利厚生 | 社会保険・雇用保険 / 有給休暇 / 医療・健康サポート / 相談窓口 / 育児サポート / 家事代行サービス / パソナで働く女性向けローン / 健康・癒しのサポート / 娯楽・趣味のサポート |
登録・面談方法 | WEB登録 / WEB面談 or 来社面談 |
優良派遣事業者認定 | |
労働者派遣事業許可番号 | 派13-304674 |
口コミ・評判
他にもいくつか派遣会社でお仕事をしましたが、私が利用した派遣の中ではパソナが一番よかったです。
まず、とにかく色々な部分において親切でした。登録時のカウンセリングから、他派遣と比べてそれまでの経歴や趣味、得手不得手についてなど細かなことを聞かれて、自分の希望する職種でいくつか紹介してくださり、また向いてそうな業種や仕事などについても相談に乗ってくれました。
実際に顔合わせをする際も、担当してくれたスタッフが同行してくれて派遣先ともスムーズに話ができました。更に、他派遣ではなかった私が一番嬉しかった助かけられたポイントは、実際に働きはじめてからの対応です。
ほとんどの派遣が、仕事が決まったらそれから派遣元と話すのは給与に関してのみという場合が多かったのですが、パソナでは実際に働きはじめて仕事がしづらい点はないか、まわりの社員さんなどに困ったりしていないかなど、定期的に電話でカウンセリングしてくれました。
初めての派遣でパソナを利用しましたが、担当営業の人の対応が親切でとても良かったです。私が不安に感じていることを優しく聞き出してくれて、疑問を解決してくれる返答やアドバイスを返してくれたりと、安心して利用できました。派遣が初めての人にはぴったりだと思います。
オープンループパートナーズ
オープンループパートナーズは、総合的な人材サービス業として「人材派遣」「人材紹介」「紹介予定派遣」「海外人材採用」を行う会社です。
専用のアプリ「しごとら」を使って、毎日更新される豊富な求人の中から希望条件にピッタリの案件を検索できます。
福利厚生面では、出産手当金や予防接種費用の補助、保養施設の格安利用などと充実。
各種スポーツイベントなどもあり、スタッフ同士の交流の機会が持てるのも嬉しいですね。
またスキルアップサポートとして、通信講座では特典プレゼント、英会話学校では入学金の免除、授業料の割引など、手軽でおトクな優待を受けられます。
口コミでは「説明が分かりやすく、相談事にも迅速に対応してくれる」「スタッフのメリットを大切にしてくれる」など、丁寧で温かみのある対応に高い評価が集まりました。
信頼関係を大切にして、長く働きたい人にはおすすめの派遣会社です。
求人数 | 7,648 |
---|---|
対応地域 | 全国 |
雇用形態 | 派遣 / 紹介予定派遣 / 紹介 / 正社員 / 契約社員 / パート・アルバイト |
職種 | 16件 オフィス事務/営業/IT・エンジニア/WEB・クリエイター/販売/イベント/接客・サービス など |
福利厚生 | 各種手当 / レジャー施設 / スキルアップサポート |
登録・面談方法 | 支店登録 or お仕事応募登録 / 登録選考会 |
優良派遣事業者認定 | |
労働者派遣事業許可番号 | 派13-302403 |
口コミ・評判
こちらが提示している希望の通りになるようにしてくれていたのでとてもよかった。面談の際に丁寧にヒアリングをしてくれていたので、その希望通りに働ける派遣先をしょうかいしてくれていました。派遣先で働いてる時にも休暇の希望の変更がある際には連絡くださいとのメール連絡もあり、安心して働けていました。突然の風邪での休みの場合は、会社と派遣先と両方に連絡をいれないといけないという手間がありましたが、心良く休みを受け入れてくれてました。
派遣会社に登録したのは、ハローワークで仕事を探していて、仕事内容を確認した上で登録しましたので、自分の希望した仕事を紹介してもらいました。全く未経験の仕事を選んだので、特にスキルを活かすという事はなかったですが、自分が希望した仕事、自分に合っている仕事を紹介してもらえたとは思います。紹介してもらったのは未経験でも出来る仕事でした。
フルキャスト
フルキャストが運営する「キャストポータル」は、短期・単発や日払い・日雇いのアルバイトを中心に求人情報を紹介する、登録制アルバイトサイトです。
求人情報数は、業界最大級の61,000件以上(2021年7月現在)。
販売スタッフやイベントスタッフ、倉庫内軽作業、事務職など日本全国の豊富な求人情報が掲載されています。
登録スタッフ専用のキャストポータルサイトで、いつでもお仕事検索・応募ができ、給与は最短で就業翌日に受け取ることが可能です。
口コミでも「色々な仕事が経験できる」「自分の都合にあわせて気軽に勤務できる」など、使い勝手の良さに評価が集まりました。
WEB登録なら即登録で翌日からの勤務も可能、履歴書の準備も不要なので、バイトが未経験という人もまずは登録してみてはいかがでしょうか。
求人数 | 50,796 |
---|---|
対応地域 | 全国 |
雇用形態 | パート・アルバイト |
職種 | 17件 倉庫内軽作業(仕分・ピッキング・梱包など) / 倉庫内軽作業(入出荷・積み込み・整理など) / 搬入・搬出・荷揚げ業務 / 引越し・移転・運搬業務 / 工場内単純作業(食品・袋詰めなど) / 検品作業 など |
福利厚生 | - |
登録・面談方法 | WEB登録(3分) / 来場登録(90~120分) |
優良派遣事業者認定 | |
労働者派遣事業許可番号 | 派13-010733 |
口コミ・評判
派遣会社のフルキャストなら
1日限定の単発ワークがあるから
かけもちにはいいかもです。
「フルキャスト」という会社なんですけど、単発バイトがたくさんあって利用してました!
登録も面接とか説明会とかなくて電話で終わるし、その日限りの人間関係なのは煩わしさが少なくて良かったです
ヒューマントラスト
ヒューマントラストは209件の求人数(2021年7月現在)がある首都圏を中心とした求人サイトです。
派遣、紹介予定派遣、契約社員、正社員、アルバイト、長期・短期など、様々な働き方から選べます。
紹介されるのは優良企業、成長企業のみなので安心して働けます。
登録はオンラインでもできるので便利です。
幅広い働き方を紹介してくれる点は口コミでも好評となっています。
ジョブカウンセラーが専属で担当に就き、ベストなマッチングをしてくれます。
キャリア形成の相談もできるのでどんな働き方をするべきか、自分の適性は何かなどに迷っている人はどんどん利用しましょう。
首都圏で働きたい人、多様な働き方から自分に向いているものを紹介して欲しい人などにおすすめです。
求人数 | 198 |
---|---|
対応地域 | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、群馬県、茨城県、山梨県 |
雇用形態 | 長期派遣 / 短期派遣 / 紹介予定派遣 / パート・アルバイト |
職種 | 20件 営業事務・営業アシスタント / 一般事務 / テレフォンオペレーター・ユーザーサポート / データ入力 / 秘書 / 受付 / 経理・英文経理 / 貿易・国際事務 / 通訳・翻訳 / 英文事務 / 金融(銀行・証券)事務 / 金融(生保・損保)事務 / その他金融事務 / 総務・人事 / その他オフィスワーク / WEBデザイナー・制作・編集 / その他クリエイティブ / CADオペレーター / テクニカルサポート / 窓口・ショールーム・カウンター受付 / インストラクター |
福利厚生 | 社会保険 / 有給休暇 / 定期健康診断 / 旅行割引・映画・エステ優待 等 |
登録・面談方法 | WEBエントリー |
優良派遣事業者認定 | |
労働者派遣事業許可番号 | 派13-010442 |
口コミ・評判
自分の都合で働きたい学生や主婦やフリーターやダブルワーカーなどにとっては、タイミングよく時間をみつけ、単発で仕事を入れる事が可能なのだろう。仕事内容も多彩で豊富。
他の派遣会社に比べると、時給が良い。
1000円以下の案件は見たことがない。
こちらの会社に登録している人でダブルワークの人がいるけれど、昼に自分の仕事をして、こちらで深夜の案件で入り、7時間程度の労働で12000以上の日給になると言っていた。
他には、事務系のフルタイムの仕事を良く求人している。コールセンターも多いと思う。
内容が大変であれば、その分時給も高く設定されている。
他の派遣会社とは違い、仕事紹介メールをほぼ毎日配信しているので、いつどんな仕事があるのかを、登録者は常に知ることが出来て、色々な意味で信用できる派遣会社です。
あとは、日払い制度がある。
以前からやってみかったコンサートスタッフの募集がありました。応募要項を確認してみるとこのアルバイトをするには、この派遣会社に登録が必要なので登録会に行ってみました。登録会に参加してみると、女性スタッフの対応がとても親切で嬉しくなりました。念願のコンサートの仕事も楽しくできて、いい思い出になりました。他にもイベントスタッフや工場での軽作業の仕事も紹介してもらい、就活までのアルバイトで困ることはありませんでした。
工場ワークス
工場ワークスは20,599件の求人を扱う工場の求人に特化したサイトです。
全国の工場求人を網羅しており、寮付きや期間工などの条件でも検索可能です。
時給2,000円以上や日払い、入社祝金がもらえる案件もたくさんあります。
女性が活躍する職場の求人も豊富です。
サイトは使いやすく、求人の詳細ページには写真がたくさんあるので職場のイメージがしやすいという口コミもありました。
安心安全に働け、スキルアップがのぞめる厚生労働省の定めた製造請負優良適性事業者認定制度をクリアした優良認定事業者の求人も多く扱っています。
30年の実績があるので信頼できます。ヘビーユーザーも多くいます。
たくさんの求人情報が欲しい人、工場で働きたい人、良い環境で働きたい人などにおすすめです。
求人数 | 17,350 |
---|---|
対応地域 | 全国 |
雇用形態 | 派遣 / 紹介予定派遣 / 正社員 / 契約社員 / パート・アルバイト / 業務委託 / 期間工 |
職種 | 30件 オフィスワーク / クリエイティブ / IT・テクニカル / 営業販売サービス / フード / 製造・倉庫・物流 / その他・専門 など |
福利厚生 | - |
登録・面談方法 | WEB登録 / WEB応募・電話応募 |
優良派遣事業者認定 | |
労働者派遣事業許可番号 | - |
口コミ・評判
求人情報誌で探していましたが、条件や待遇が分かりにくかったので、こちらで探すようにしました。給与だけでなく、職種や働くエリアからも選択できて、特に、日払いや交通費支給など希望する条件が多かったので、詳細に条件を絞り込める機能は助かりました。また、工場でバイトするのは初めてだったので、専門用語が書いてある「製造業・お仕事用語集」というサービスは、とても参考になりました。
まとまった額のお金が必要になって短期のバイト探しをしていた時に利用してみました。就業地や仕事の内容、給与の支払い方法など知りたいことを分かりやすく記載しているので使いやすいです。
業種別に細かい情報が記載されているので、未経験者から熟練の作業員まで幅広く対応しているのが魅力的でした。今後も短期バイトの仕事を探す際には利用したいと考えています。
ランスタッド
ランスタッドは約6万件の求人数がある(2021年7月現在)派遣会社です。
様々な業種に対応していますが、オフィスワークや製造業が多いです(オフィスワーク首都圏の求人数:1,116件、製造派遣首都圏の求人数:2,082件)。
仕事検索は非常に細かく条件を設定できるので、自分の求める働き方にダイレクトにアクセスできます。
専任のコーディネーターがキャリアカウンセリングを行ってくれ就業までワンツーマンでサポートをしてくれるので不安がある人も大丈夫です。
全世界に5,500拠点があり、世界最大級の規模の人材派遣会社です。
また、ランスタッドはワーキングマザーの支援に力を入れており、支店によっては子ども連れでの派遣登録も可能です。
ベビーシッターサービスの割引などの福利厚生があります。
大手派遣会社を利用したい人、こだわりの条件で仕事を探したい人、仕事と家庭を両立させたい人などにおすすめの派遣会社です。
求人数 | 5,899 |
---|---|
対応地域 | 全国 |
雇用形態 | 派遣 / 紹介予定派遣 / 正社員 / 短期・単発バイト |
職種 | 事務職 / オフィスワーク / 製造 / 工場 / 軽作業 / 物流 / エンジニア / ドライバーなど |
福利厚生 | 社会保険 / 有給休暇 / 健康診断 / 産前産後休暇・育児休業 / クラブオフ |
登録・面談方法 | WEB or 電話登録 / 来社 or WEB or 電話面談 |
優良派遣事業者認定 | |
労働者派遣事業許可番号 | 派13-010538 |
口コミ・評判
良かったところは、募集案件が豊富なところです。サイトから見やすいのもあり、事務や製造、物流などわかれてため探しやすく応募しやすいです。スポット派遣もあるため、多様な働き方が可能な会社です。
就業した先にもよりますが、個人差だと思います。相性が合わなかったら次の派遣先を探してくれたり、第一希望、第二希望と話を聞いてくれ、すぐに面接の設定をしてもらえることです。
コーディネーターの人も営業の人も、親切丁寧な方が多いです。交通費も一部支給や全額支給という条件の案件もあるので、利用して損はない派遣会社です。
仕事内容は初心者でも挑戦しやすそうな案件が沢山あります。スタッフさんの対応は、単発派遣の流れがきちんと整っているので、手間取る事もなくスムーズに事前の連絡等してくれます。電話応対も丁寧で要点だけをスマートに伝えてくれて、身なりもきちんとされている印象があります。
単発のイベント系のお仕事や飲食店のお仕事や短期のコールセンターでも働きました。幅広い分野のお仕事先があるので、自分にはどの業種が合うのかを試すのもいいと思います。
テクノサービス 働くナビ
テクノサービス働くナビは12,557件の求人数(2021年7月現在)がある工場や製造業の派遣に特化したサイトです。
ピッキング・検査(1,871件)や組み立て・加工系(2,061件)、物流・運搬・入出荷系(2,994件)が豊富にそろっています。
座り仕事の求人も多くそろっているので「体力に自信がなかったけれど、快適に働けた」という口コミも見られました。
また、専任担当者が付き、就業前はきめ細やかに仕事を紹介し、就業後はトラブルや悩み、安全管理体制のために尽力してくれます。
福利厚生がしっかりしており、社会保険完備だけでなく、団体保険にも加入できます。
さらに独自の「お財布応援支援制度」があり、手数料無料で給料日前に働いた分の給与が受け取れます。
製造業・工場で働きたい人、体力に自信がない人、手厚い福利厚生を求める人、給料日前に給料を受け取りたい人などにおすすめです。
求人数 | 11,511 |
---|---|
対応地域 | 46県 ※沖縄を除く |
雇用形態 | 派遣 / 紹介予定派遣 / 正社員 / 契約社員 / パート・アルバイト |
職種 | 製造業 / 組み立て・加工系 / 検査・チェック系 / 機械操作系 / 食品加工・トッピング系 / 物流・運搬・入荷系 / オフィスワーク系 / 軽作業系 ...など |
福利厚生 | 社会保険 / 労災保険 / 健康保険 / 厚生年金保険 / 雇用保険 / 有給休暇 |
登録・面談方法 | WEB登録(1分) |
優良派遣事業者認定 | |
労働者派遣事業許可番号 | 派13-080693 |
口コミ・評判
初めは、ホームページの検索がシンプルで、登録してすぐ仕事探しが出来るのが手軽でいいなーと思ってはじめました。
子育ての傍ら出来る仕事を探していたので、土日休みで尚且つ安定した収入が得られる製造業は結構魅力だったりもします。
ちょっとの力仕事は厭わないと思っていたのですが、求人を見ると意外と女子でも出来そうなものが多くて好印象です。
短期間のバイト感覚で利用していました。ネットで前もって予定を入れておくとメールか電話で紹介される一般的な流れです。年齢層も幅広い印象でした。
マックスサポート
マックスサポートは人材紹介や派遣を行っている企業です。
製造、物流、倉庫内作業、コールセンター、ドライバー、看護、介護、シニア向けなど幅広いジャンルで人財を紹介しています。
シニア層が活躍できる案件も数が多いです。
派遣が多いですが、正社員の求人もしっかりあります。
検索システムはシンプルなので使いやすいと口コミでも評判です。
トップページには新着の求人が掲載されているので、新しい案件を見逃すこともありません。
登録がLINEで簡単に行える点も口コミで好評となっています。
さらにプライバシーマークを取得しているのも安心ですね。
シニア向けの仕事探している人、シンプルで使いやすい検索で仕事を探したい人、登録を簡単に行いたい人におすすめです。
求人数 | |
---|---|
対応地域 | 8都府県 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、兵庫県、北海道、大阪府、宮城県 |
雇用形態 | |
職種 | 6件 アパレル・ファッション / 事務 / コールセンター / 倉庫・軽作業 / チラシ・サンプル配布 / 営業 |
福利厚生 | - |
登録・面談方法 | - |
優良派遣事業者認定 | |
労働者派遣事業許可番号 | 派13-300912 |
口コミ・評判
マックスサポートは派遣会社としては、比較的給料が安く楽めな仕事が多いような気がします。したがって、一日中フルに使ってがっつり稼ぎたいという人には少し向いていないかもしれません。
しかし、空いた週末を使って、稼ぎたいという人には向いてますし、そこにマックスサポートで働くメリットがあると思います。
スポット派遣で毎回探すのがめんどくさいので
定期的に働きたい人は向かないです
あとほとんどの派遣先交通費がないから自腹
でも単発で働きたいならすぐ見つかるからあり
SBSスタッフ株式会社
SBSスタッフ株式会社(旧スタッフジャパン)は370件の求人数(2021年7月現在)がある人材紹介会社です。
主に首都圏と大阪、兵庫県の求人を扱っています。
事務職、物流、配送、軽作業、フォークリフトなどの求人が多いです。
数千社との取引実績があります。
登録時の適性検査やスキル、経験などを考慮したうえで個々にマッチした求人案件を紹介してくれます。
コーディネーターが優しく丁寧にサポートしてくれたと口コミでも高評価されています。
また、即日払い制度も人気です。
事務職や倉庫内作業で働きたい人、自分にマッチした仕事を紹介して欲しい人、即日払い制度を利用したい人などにおすすめです。
求人数 | |
---|---|
対応地域 | 7都府県 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、大阪府、兵庫県 |
雇用形態 | 派遣 / 正社員 / パート・アルバイト |
職種 | 5件 企画・管理・事務 / 一般事務・営業事務・秘書・受付 / 物流・配送・軽作業 / フォークリフト / 軽作業 |
福利厚生 | |
登録・面談方法 | WEB or 電話応募 / コーディネーターから電話連絡(基本来社不要) |
優良派遣事業者認定 | |
労働者派遣事業許可番号 | 派13-120014 |
口コミ・評判
登録時の際に担当してくれた方が親切な方だったので、私の特徴に合った仕事を勧めて貰いました。私はパソコンのスキルがあったのでデータ入力の仕事を紹介された時は正直嬉しかったです。
仕事が決まってからは何も問題なく続ける事ができました。仕事が始まった初日の時に、派遣会社の方から仕事はどうだったか心配の連絡がきたのは嬉しかったです。
短期の仕事の契約が切れる前にも派遣会社の方から連絡を貰い今後の事で心配をしてくれました。
私は今まで色々な派遣会社に登録をしてきましたが、ここまで気にかけてくれた事は今までなかったので、とても嬉しかったです。
私の勝手な都合だったので時折連絡しても繋がらないときもありましたが、必ず返事をしてくれましたので非常に助かりました。
また、週末に連絡して繋がらないときでも必ず週明けには連絡をくれ、そして直ぐさま対応して頂いたこともありました。
たくさん私が経験した派遣会社のなかでもまずまず良かった派遣会社だったと思います。
バイトレ
バイトレは、短期・単発の求人情報サイトです。
オフィスワークや軽作業、販売、イベントなどさまざまな職種の求人があり、お仕事を通じて、経験を積んでいくことができます。
ほとんどのお仕事は未経験OKでスキルを問わない簡単な作業ばかりなので、特別な研修を受けることもなく、登録後はすぐにお仕事に入れるのが嬉しいところです。
口コミでも「色々な会社で働き、現場の人とコミュニケーションが取れたり勉強になることが多い」という声がありましたが、一方で「前日になって仕事がキャンセルになることが多いなど、対応の悪さが目立つ」といった指摘もありました。
給与の支払いについては、スマートフォン/PCからの申請で利用可能な先払いサービスもあります。
気軽に色々なお仕事を経験して将来に役立てたい人や、学校の合間などに効率よくお金を稼ぎたい人に、おすすめの求人サイトです。
求人数 | 5,969 |
---|---|
対応地域 | 関東、東海、関西 |
雇用形態 | 派遣 / パート・アルバイト |
職種 | 12件 軽作業/製造/オフィスワーク/サービス/コールセンター/イベント など |
福利厚生 | - |
登録・面談方法 | WEB応募 or 事前登録 / スタッフ登録 |
優良派遣事業者認定 | |
労働者派遣事業許可番号 | 派13-304758 |
口コミ・評判
他社と見比べて派遣先が多く、派遣先を探すときに自分の生活しているエリア、最寄駅から検索することが可能なため仕事を見つけやすい。応募からの採用される可能性が高いので仕事したいときにすぐに仕事を入れることができる。アルバイトとは違いいつでも暇なときに入ることが出来るので嬉しい。
登録は来社する必要がなくウェブだけで簡単に出来るためかなり楽でした。また、先払いの制度もあり振込手数料がかかるものの週払いにもして貰えるため金欠のときは助かります。
タウンワーク
タウンワークは622,494件の求人(2021年7月現在)がある日本最大級の求人サイトです。
主にアルバイトなどの求人を取り扱っていますが、正社員もあります。
職種、業種、こだわり、沿線、長期、短期、学校近くなど様々な条件で検索ができるので望んでいた仕事がすぐに見つかります。
とにかく求人数が多いので「こんなの探していた!」と思える仕事と出会えると口コミでも評判です。
タウンワークでは初めてアルバイトにチャレンジしようとする人に役立つ様々なコンテンツが掲載されています。
応募の仕方、履歴書の書き方、マナー、法律、各種保険など、働くうえで知っておくべきことが学べます。
リクルートが運営しており、40年近くの実績を持っている信頼できるサイトです。
たくさんの求人情報が見たい、アルバイトを探している、初めてアルバイトをするという人におすすめとなっています。
求人数 | 646,108 |
---|---|
対応地域 | 全国 |
雇用形態 | パート・アルバイト / 派遣 / 正社員 / 契約社員 / その他 |
職種 | 18件 飲食・フード / 販売 / 接客・サービス / 営業 / 事務 / 総務・企画 / 教育 など |
福利厚生 | - |
登録・面談方法 | WEB登録(3分) / WEB応募 |
優良派遣事業者認定 | |
労働者派遣事業許可番号 | 派13-307020 |
口コミ・評判
テレビのコマーシャルで良く耳にしていたのでここで探しました。地域別に分類されているのがとっても見やすくて、働きたい場所にある求人のページに進む事ができました。サイトを見て一番良かったのは、どの求人も条件が明確に解りやすく表示されている事でした。時給や日給などの情報だけではなくて支払いまでの期間もしっかり載せてある所が多いので、予定が立てやすく安心して希望の職種に決める事ができました。この次に仕事を探すときにも利用しようと思っています。
去年の夏、お金を使いすぎて家賃も払えない位に切羽詰まった私はバイトを探すことに。駅やコンビニに無料で置いてあったのでタウンワークを手に取りWebサイトで探してみると、地域事の募集や短期.長期.1日からなど分かりやすく募集が掲載しており、私が住んでいる地域は地方都市なのに2000近くの募集があった。そこで今回は短期と地域を条件で検索すると350件ヒットした。
その中で家からも近くお盆期間7の日間で6万円の仕分けのバイトに募集しました。応募は直接電話して「タウンワークをみて電話しましたと」伝えるとスムーズで名前と性別年齢を軽く聞かれると面接日を伝えられ後日面接を受け無事働くことにバイトをやろうと考えて数時間のことでした。タウンワークはすごくスムーズで使いやすく地域密着型の求人サイトだと思います
マイナビバイト
マイナビバイトは17,695件の求人数があるアルバイト求人サイトです。
株式会社マイナビが運営しており、圧倒的な求人数を誇り、さまざまな職種・業種がそろっています。
活躍している性別や年齢層などの情報も分かるので安心して応募できます。
口コミではサイト構成がシンプルで使いやすいと好評でした。
会員登録しなくてもお気に入り登録ができるので気軽に使えます。
また、求人は知名度の高い大企業、有名企業なども豊富にあります。
サイトに内にはバイトの適正が分かるチャートもあるので自分に向いているものが分からない人は利用してみてください。
多くの求人情報が欲しい人、バイトを探している人、大手企業で働きたい人、自分の適性を知りたい人におすすめです。
求人数 | 169,353 |
---|---|
対応地域 | 全国 |
雇用形態 | 派遣 / 紹介予定派遣 / 正社員 / 契約社員 / パート・アルバイト / 職業紹介 |
職種 | 16件 飲食・フード / 販売・接客・サービス / アパレル・ファッション関連 / レジャー・アミューズメント / クリエイティブ・編集 / エンジニア・サポート・保守 / イベント・キャンペーン など |
福利厚生 | - |
登録・面談方法 | WEB or 電話応募 |
優良派遣事業者認定 | |
労働者派遣事業許可番号 | 派13-307111 |
口コミ・評判
個人的なイメージとしてアルバイトってどうしても3カ月以上の長期のものばっかりと思ってたんですが、1日だけとか1カ月以内でもOKという短期のものもあり、マイナビバイトではその件数も多かったんです。
データ入力とかデパートの正月セールの会計サポートとかいうのもあり、良さそうなのもいくつか見つけられたので、3つほど応募してみたらそのうちのひとつで採用してもらえて1週間だけ頑張って働くことに。
一緒に働いていた人の中には自分と似たような感じで短期でやっていた人もいて、職場の雰囲気も明るく和気あいあいと働くことができました。
マイナビバイトは他のアルバイト求人検索サイトと比較して、情報量がかなり多いと思います。短期間や日払いのアルバイトもありますし、割と高額報酬のアルバイト情報が多いような気がして、よくチェックしています。
同じ会社が過去に募集していた仕事等の詳細がみたくても、掲載終了していしまったアルバイト求人情報を見ることができないのが少し残念です。
他のアルバイト求人検索サイトではあまり「土日休み」というチェック項目がないのですが、マイナビバイトでは「土日休み」の項目があって助かっています。
求人票も詳細が詳しく載っていてわかりやすいです。
無料会員登録時に住所など応募に必要なデータを登録できるので、気になる求人があったらすぐに応募できるので応募方法もわかりやすく、簡単で気に入っています。応募した企業からのレスポンスも割と早いです。
他のアルバイト求人検索サイトも参考にしていますが、私はまず最初にマイナビバイトをみてから他のサイトを見ています。
LINEバイト
LINEバイトは、メッセージアプリ「LINE」にログインすることで簡単にバイト探しができるサービスです。
飲食系や販売系、軽作業など、15,000件以上(2021年7月現在)の中からお仕事を探すことができます。
日ごろから使い慣れているLINEを使うので操作も簡単、新たなアプリダウンロードなども不要です。
LINEバイトユーザーを対象としたアンケートでは「“応募が簡単”なところが魅力的」という回答が78.2%に上りました。
口コミでも「サイトが使いやすい」「LINEのトークで応募が進むのでスムーズ」など高評価でしたが「地域によっては案件が少ない」という声も見られました。
新着の案件がLINEで届くので「やりたい事がはっきりとは決まっていないけど、条件の良い仕事があればやってみたい」などと考えている人にピッタリのサービスです。
求人数 | 168,232 |
---|---|
対応地域 | 全国 |
雇用形態 | 派遣 / 紹介予定派遣 / 正社員 / 契約社員 / パート・アルバイト / 職業紹介 / 業務委託 |
職種 | |
福利厚生 | |
登録・面談方法 | LINE応募 |
優良派遣事業者認定 | |
労働者派遣事業許可番号 | - |
口コミ・評判
LINEバイトは、特に登録などをしなくても、気が向いた時にすぐにバイトを検索できるところが便利だと思いました。掲載数も多く、興味があるバイトはお気に入り登録しておいて、後で確認することも出来ます。
バイトへの応募も、そのままLINEで出来ます。普段バイトに応募する際は、応募や面接の日程調整のために、電話をしたりメールをやり取りしたりと手間や時間がかかりますが、LINEバイトはLINEのトークでやり取りできるので、連絡がスムーズで無駄がなく便利でした。
個人的には1日だけの短期バイトの求人がたくさんあるのが助かっています。突然学校が休みになったという事もあるので、そんな時はすぐにチェックして出来そうなバイトを探しています。LINEで面接の時間を調整出来たり、合否を教えて貰う事が出来るので、無駄な手間がありません。友達とLINEでやり取りをしているついでにチェックしたりしますが、今までよりバイトを探すのが楽になりました。
from A navi(フロムエーナビ)
from A navi(フロムエーナビ)は227,269件の求人数(2021年7月現在)がある求人サイトです。
毎日更新されるので常に新しい情報をキャッチできます。
業種は多岐にわたりますが、販売(17,034件)や医療・看護・介護(19,088件)が特に多いです。
リゾートバイトなどの短期のバイトも豊富にあります。
検索条件は細かい設定が可能です。
たとえば事務ならば、一般事務、営業事務、テレアポ、広報、受付などを指定できます。
アプリもあり、使いやすいと口コミで評判です。
履歴書の書き方や敬語の使い方、お金の悩みなど、お役立ちコンテンツも充実しています。
運営が株式会社リクルートである点も安心ですね。
新鮮で豊富な求人情報が欲しい人、細かく業種を指定して探したい人、お役立ちコラムが気になる人などにおすすめです。
求人数 | 204,468 |
---|---|
対応地域 | 全国 |
雇用形態 | 派遣 / 正社員 / 契約社員 / パート・アルバイト / 職業紹介 |
職種 | 19件 販売 / 飲食・フード / 接客・サービス / オフィスワーク・事務 / アミューズメント / 軽作業・清掃・警備・引越し / 製造・組立・建設・他作業 など |
福利厚生 | - |
登録・面談方法 | 無料会員登録(3分) / WEB応募 |
優良派遣事業者認定 | |
労働者派遣事業許可番号 | 派13-307020 |
口コミ・評判
職種や勤務地、時給や休日といった詳細な検索ができることはもちろんですが、写真からスムーズに検索ができる点も便利です。機能がよくて、すぐに自分が探したい情報を手に入れることができるように工夫がされていると感じます。
仕事探しをしている人に人気の高収入のバイトや短期バイト、1日だけのバイトの情報も豊富で充実していると思いました。
今まで1度もアルバイトをしたことがなかったのですが、フロムエーナビには履歴書の書き方や面接対策なども記載があって非常に参考になりました。
定期のバイトはやりつつシフトが入っていない暇な時は短期でもバイトしたいから、短期バイトを探すときにはフロムエーはいい感じに使えると思う。
結局はいろんな派遣会社に登録することになりますが、その代わり楽しげなバイトに当たる可能性も大きい。唯一の問題点としては、夜の飲み屋の仕事がたくさんヒットすることくらいですかね。
バイトル
バイトルは1,679,133件の求人数(2021年7月現在)があるバイトに特化した求人サイトです。
エリア、働く期間、業種、などを指定して検索できるので速やかに探していたバイトに出会えます。
職場の雰囲気や活躍している年齢層なども指定できるので就業後に「もしかして浮いてる?」などという心配もありません。
とにかく圧倒的な求人数なので、さまざまなこだわりを持って探せます。
Web面接対応やコロナワクチン支援、履歴書不要、在宅ワークの職場なども豊富にあります。
忙しくて面接に行く暇が取れなかったけれど夜間にWeb面接できることが決め手となって応募したという口コミもありました。
また、サイト上には面接対策や求人に役立つ知識、労働者の法律、履歴書の作成方法など、お役立ち情報も満載です。
バイトで働きたい人、多くの求人情報を求めている人、働き方にこだわりがある人、お役立ち情報を求めている人などにおすすめです。
求人数 | 1,536,407 |
---|---|
対応地域 | 全国 |
雇用形態 | 派遣 / 紹介予定派遣 / 無期雇用派遣 / 正社員 / 契約社員 / パート・アルバイト / 業務委託 |
職種 | 16件 営業 / オフィス / イベント / IT・クリエイティブ・クリエイター / 販売 / フード・飲食 / サービス など |
福利厚生 | - |
登録・面談方法 | WEB or 電話応募 |
優良派遣事業者認定 | |
労働者派遣事業許可番号 | - |
口コミ・評判
良さそうなバイト情報が数多く掲載されていますので、このサイトは良くチェックしています。今までに短期バイトだけで15件以上は利用させていただきました。サイトから応募が可能なので、履歴書を面接のためにその都度書く労力もいりませんし、スマホからでも使いやすいサイトです。
単発バイトや週末のみのバイトに特化しているように感じます。ホームページを見ると週に1回のバイトや単発のバイト・派遣のバイトなど、自分の働き方に合わせた検索項目となっており、急な金欠ですぐにお金が必要という方には探しやすくミスマッチも少ないです。試験監督やデータ入力などバイトをやったことがない人でも、どのようなバイトがあるのかサイトを見るだけで理解することができるので、バイト初心者はこのサイトの登録をおすすめします。単発バイトが多いだけあって、求人数もかなり多いです。検索条件を絞ってもそれなりに案件が出てくるのは他サイトと比較した時の強みだと思います。
短期・単発の派遣とはどのような働き方?
派遣の働きかたについて正しい知識をつけるために、以下の4点を説明します。
- 派遣の種類
- 派遣 / 正社員 / パート・アルバイトの違い
- 仕事内容
- 給料・待遇
派遣の種類
人材派遣の種類は、大きく分けて以下の3つがあります。
登録型派遣(有期雇用)
派遣元となる企業と雇用関係を結ぶ、一般的な派遣の形態です。
派遣期間が決まっており、期間の満了後から新しい仕事に就くまでは給与の支払いはありません。
常用型派遣(無期雇用)
派遣元の企業に直接雇用され、別の企業へ出向という形で派遣される形態です。
派遣元企業に常に在籍するため、新しい仕事を紹介されない期間も給与が支払われます。
自身の希望に合う仕事に就けるとは限らないのがデメリットですが、給与の保証がされているのは大きなメリットです。
紹介予定派遣
派遣期間の終了後に派遣先企業と直接雇用を結ぶ前提で働く形態です。
試用期間を経て、派遣先企業、派遣社員の相互で条件が合ったら雇用を結ぶ形となります。
条件が合わなければ断ることも可能です。
派遣 / 正社員 / パート・アルバイトの違い
派遣、正社員、パート・アルバイトでは以下のような違いがあります。
派遣 | 正社員 | パート・アルバイト | |
---|---|---|---|
雇用主 | 派遣会社 | 勤務先企業 | 勤務先企業 |
給与の支払い担当 | 派遣会社 | 勤務先企業 | 勤務先企業 |
雇用期間の制限 | 有り(※) | 無し | 1年 |
業務に関する指揮命令 | 派遣先企業 | 勤務先企業 | 勤務先企業 |
福利厚生 | 派遣元企業での法定福利厚生の適用 | 法定福利厚生 | 法定福利厚生(要件を満たした場合) |
※2015年9月の派遣法の改正により、同一の派遣先で働ける期間が3年となりました。
また2013年4月の労働契約法の改正により、有期労働契約の更新が通算5年を超えた場合、労働者の申し込みによって無期労働契約へ転換することが義務化されました。
短期・単発派遣の仕事内容
単発派遣は30日以内と短期間で働く働きかたです。
代表的な職種としては「試験監督」「イベントスタッフ」「データ入力」「販売・接客」「軽作業」になります。
短期・単発の派遣の給料・待遇
単発派遣は単純作業も多く、長期派遣と比べて時給は低い傾向にあります。
それでもアルバイト・パートと比べると、時給が高く設定されている事が多いです。
地域や職種にもよりますが、派遣社員の平均時給は1,200~1,500円程度です。
短期・単発派遣で働くのがおすすめな人
短期・単発派遣は以下に当てはまる人におすすめです。
空いた時間で働きたい人
家事や育児の隙間で短期で働きたい主婦や臨時収入が必要な学生、本業の空いた時間で副業で働きたいフリーランスなど、空き時間を有効活用して働きたい人におすすめです。
短時間で稼ぎたい人
臨時で人手が必要な企業が募集をかけていることが多いので平均的に高時給で設定されています。
またアルバイト・パートと比べても時給が高いので、短時間で稼ぎたい人におすすめです。
色々な職業を体験したい人
単発なら短期間で契約が終わり気軽に働きやすいので、色々な職業にチャレンジしやすいです。
実際に働くことにより「自分に合う合わない」が把握できるのは良い経験になります。
短期・単発派遣で働くメリット
他の雇用形態ではなく派遣を選択するメリットをご紹介します。
- 時間を有効に使える
- 高時給で働ける
- 未経験でも就業しやすい
時間を有効に使える
短期・単発派遣の最大のメリットは、時間を有効活用できることです。
空いた時に1日だけ働く、収入が必要な場合、副業としてなど、「空き時間」を有効に活用できることができます。
高時給で働ける
パートと比べると高い時給で働けることが多く、同じ時間働くのであれば派遣を選択したほうがメリットがあります。
未経験でも就業しやすい
特別なスキルがなくても就業できる求人が多いので、仕事が見つけやすくなっています。
もちろん仕事内容によってはパソコンの基本操作が必要な場合もあるので、求人内容を良く確認して応募しましょう。
短期・単発派遣で働くデメリット
他の雇用形態ではなく派遣を選択するデメリットをご紹介します。
日雇い派遣には条件がある
実は短期・単発派遣のような日雇派遣(雇用期間が30日以内)は、派遣法により禁止されています。
日雇派遣については、派遣会社・派遣先のそれぞれで雇用管理責任が果たされておらず、労働災害の発生の原因にもなっていたことから、雇用期間が30日以内の日雇派遣は原則禁止になりました。
出典
厚生労働省
雇用期間が31日以上の派遣や直接雇用のパート・アルバイトに関しては雇用期間が30日以内でも問題ありません。
ただし日雇派遣でも以下の条件に当てはまるかたは例外として働くことが可能です。
短期・単発派遣で働ける人の条件
- 満60歳以上
- 昼間は学生である人(雇用保険の適用から外れるため)
- 本業で500万円以上の収入がある人(日雇い派遣を副業とするケース)
- 世帯収入が500万円以上ある家庭で、主な生計者ではない人
また以下の職種は日雇禁止の人でも、例外的に短期・単発で働ける職種になります。
日雇い派遣が認められている業務
- ソフトウエア開発
- 機械設計
- 事務用機器操作
- 通訳、翻訳、速記
- 秘書
- ファイリング
- 調査
- 財務処理
- 取引文書作成
- デモンストレーション
- 添乗
- 受付、案内
- 研究開発
- 事業の実施体制の企画、立案
- 書籍などの製作、編修
- 広告デザイン
- OAインストラクション
- セールスエンジニアの営業、金融商品の営業
派遣で働く!失敗しないための5つのポイント
はじめて派遣会社を利用する人は、わからないことや不安も多いはずです。
派遣会社登録をする前に、失敗しないためのチェックポイントを覚えておきましょう。
- 派遣会社に3社以上は登録する
- 各社の口コミや評判を確認する
- 同じ求人に別の派遣会社から応募しない
- 福利厚生・研修体制の充実度
- 気に入った求人は早めに応募をする
1:派遣会社に3社以上は登録する
派遣会社は複数登録することができ、複数登録することにより比較や派遣会社の強みを生かすことができます。
- 豊富な求人数と職種を持つ大手総合派遣会社
- 「IT・介護・看護・保育・薬剤師・リゾート」など専門的な職種の特化型派遣会社
- 地域の求人をメインに取り扱う地域密着型派遣会社
2:各社の口コミや評判を確認する
実際に登録したかたのリアルな口コミは必ずチェックしましょう。
「派遣先の雰囲気」「紹介までのスピード感」「就業後のフォロー」など実際の状況が分かる口コミを複数確認するのがおすすめです。
3:同じ求人に別の派遣会社から応募しない
気に入った求人があっても、同じ求人に複数の派遣会社から応募するのはやめましょう。
複数応募することにメリットはなく、派遣会社からの信用がなくなることで、仕事探しに影響が出るデメリットしかないことを覚えておきましょう。
4:福利厚生・研修体制の充実度
福利厚生や研修体制の内容を事前に確認しておきましょう。
各種保険や交通費の有無など、疑問点は営業担当に先に確認することが大切です。
また未経験や専門的なスキルが必要な業界を希望するかたは研修体制が充実してスキルアップ可能かも聞いておくと良いでしょう。
5:気に入った求人は早めに応募をする
人気の求人は競争が激しいため、すぐに募集が終了してしまう可能性が高くなります。
細目に求人をチェックしたり、担当者に素早く紹介してもらうことが失敗しないコツです。
派遣会社登録から利用までのフロー
派遣会社を探して登録し、仕事がはじまるまでの流れです。
Step1から7まであります。
- Step1:派遣会社を選ぶ
- Step2:派遣会社に登録をする
- Step3:派遣登録会に参加する
- Step4:求人紹介・応募する
- Step5:派遣会社で選考
- Step6:職場見学
- Step7:就業開始
具体的にどんなことをするのか、どんなことに注意をしておくべきかなど、それぞれ詳細をチェックしてみましょう。
Step1:派遣会社を選ぶ
まずは派遣会社を選びます。
自分が希望する職種や求人が多い会社など、目的にあった派遣会社を複数選んでください。
Step2:派遣会社に登録をする
利用する派遣会社が決まったら派遣登録をします。
多くの派遣会社は、Webから登録できるシステムを保有しています。
ホームページ等から登録を済ませたら、派遣登録会の予約をします。
登録会の予約は派遣会社によって違うので、登録時にしっかりと確認しましょう。
Step3:派遣登録会に参加する
派遣登録会では「派遣会社からの説明」「スキルチェック」「担当者との面談」が行われることが一般的です。
派遣会社に登録しただけでは仕事は紹介されないので、必ず派遣登録会に参加する必要があります。
面談時の印象で仕事紹介の質も変わるため、仕事の面接同様に誠実な態度で参加してください。
派遣会社によっては電話やオンラインでの面談に対応している場合があります。
Step4:求人紹介・応募する
派遣登録会参加後に求人ページをチェックできるようになります。
また派遣会社からも仕事を紹介してくれるようになるので、電話やメールに対応できるようにしておきましょう。
登録会の当日にマッチングする仕事があれば、すぐに求人紹介してくれることもあります。
気に入った求人であれば即日応募することが可能です。
Step5:派遣会社で選考
求人に応募後に派遣会社で該当の求人に適した経験やスキルがあるか社内選考します。
派遣会社は求人に見合った人材を派遣先に紹介するのが役割なので、応募者からよりふさわしい人材をみつけます。
Step6:職場見学
無事に社内選考をクリアしたら職場見学となります。
職場見学の目的は派遣先の担当者と顔合わせです。
派遣先と派遣社員がお互い事前に受け取っている情報にギャップがないか確認する場になります。
Step7:就業開始
職場見学で問題がなければ、就業開始となります。
就業初日は派遣会社の担当者が、基本的には同行してくれます。
不安の多い初日に担当者が一緒にいてくれることは安心材料となります。
就業開始後もフォロー体制があることが多いので、不明なことは早めに担当者に相談して解決するようにしましょう。
派遣登録から就業開始までの期間
派遣会社や派遣先とのタイミングが合えば、登録から3日程で業務開始することもありますが、通常2~3週間で見ておいたほうが良いでしょう。
一般的に「即日」と表現される期間は「10日以内」です。
そのため求人情報の「即日スタート」という表現が指す期間は、数日~1週間強と考えておきましょう。
短期・単発の派遣のよくある質問と回答
短期・単発派遣に関するよくある質問をまとめました。
疑問に思っていることがあれば、参考にしてみてください。
- 派遣会社の登録は会場に行く必要がある?
- 未経験でも大丈夫?
- 勤務先で困ったことがあったらどうしたらいい?
- 高校生は短期・単発派遣で働けるの?
- 短期・単発派遣の掛け持ちはできる?
- 派遣は簡単に辞められるの?
派遣会社の登録は会場に行く必要がある?
Web登録を提供している派遣会社もあり、その場合は来社不要です。
来社登録にもメリットがあり担当者と直接会い説明を聞いたり相談できるメリットもあります。
自分に合った登録方法を選択しましょう。
未経験でも大丈夫?
比較的な簡単な仕事の求人が多いので未経験でも問題ありません。
不安な場合は登録から終了まで手厚くサポートしてくれる派遣会社を選ぶと安心です。
勤務先で困ったことがあったらどうしたらいい?
雇用形態が派遣であれば派遣会社の営業担当者が対応してくれることが多いです。
仕事や生活で困ったことがあれば派遣会社の担当者に相談しましょう。
高校生は短期・単発派遣で働けるの?
求人数は少ないですが、高校生向けの求人もあります。
短期・単発派遣の掛け持ちはできる?
会社のルール次第なので掛け持ち希望の場合は所属する会社に確認してみましょう。
派遣は簡単に辞められるの?
派遣契約期間中に途中退職することは、原則認められていませんが、派遣先・派遣元の了承を得られれば可能になります。
まず営業担当者に相談してみましょう。
短期・単発派遣は派遣会社選びが大切
派遣で働くことはメリットが多いですが、希望する条件で働けるかは登録する派遣会社によります。
失敗しない派遣会社の選びかたを参考に、メリット・デメリットをふまえて自分に合った派遣会社選びをしてみてください。