※本ページはプロモーションが含まれています。

正社員型派遣とは!?メリット・デメリットと活用法を紹介!

正社員型派遣とは!?メリット・デメリットと活用法を紹介!

就職でどのような雇用形態を選択するべきかという問題に直面した場合、多くの人は正社員か派遣かの二者択一で考えてしまいがちです。しかし、一言で派遣といってもそこには多くの種類が含まれています。たとえば、正社員型派遣もその一つです。そこで、この記事では、正社員型派遣とはどのようなもので、また、どういったメリットやデメリットがあるのか、さらには、その有効な活用法などについて解説していきます。

  • 公開日:
  • 最終更新日:

目次

2024年10月 | 派遣会社 厳選3社

1. 派遣の種類

派遣の種類は「一般的な派遣」「正社員型派遣」「紹介予定派遣」の3つに分けることができます。同じ派遣でもどれを選択するかによって待遇は随分変わってきます。働き方を選ぶ際の参考になるように、まずは、それぞれの特徴について紹介していきます。

一般的な派遣

一般的な派遣は働こうとする人が派遣会社に登録し、仕事を紹介してもらうという形をとります。そのため、登録型派遣と呼称される場合もあります。この働き方を理解するうえで、ポイントとなるのが雇用契約が発生するタイミングです。派遣会社に登録する行為が雇用契約と勘違いしている人がいるかもしれませんが、そうではありません。派遣先が決まり、勤務が始まる段階になって初めて雇用契約が発生するのです。そして、派遣先の勤務期間が終了すると、同時に雇用契約も終了します。ちなみに、給料が支払われるのは派遣先との雇用契約が結ばれている間だけです。ただ派遣会社に登録しているだけでは給料は発生しないので注意が必要です。

以上のように、一般的な派遣の場合は限られた期間の雇用契約をその都度結び直さなければならないので、長期的に働きたいという人にはあまり向いていません。どちらかというと、常時仕事を必要としているわけではないが、合間合間で短期的に働きたいという人にとってメリットの多い雇用形態だといえます。

一般的な派遣のメリット

一般的な派遣は契約期間だけ働けばよいので、ライフスタイルに合わせて仕事を選ぶことができるというメリットがあります。たとえば、プライベートの時間を大切にしたいというのなら、先にプライベートの計画を立て、比較的時間の余裕のある時期に派遣会社から紹介してもらった仕事を受けるといった働き方も可能なわけです。また、条件を提示されたうえでその仕事を受けるかどうかを決められるため、勤務地や勤務時間、あるいは仕事内容などを選びやすいというのも魅力的です。それなら、アルバイトやパートでいいじゃないかと思うかもしれませんが、両者を比較すると給料にかなりの差があります。似たような仕事なら派遣を選択したほうが遥かに稼げるのです。

さらに、一般的な派遣は特別なスキルを必要としない仕事が多くてハードルが低いという点も見逃せません。それに、他の働き方とは異なり、週払いなどですぐに給料を受け取れる場合があります。したがって、気軽に働きたくて、早めにお金がほしいという人にとっては有力な選択肢となるはずです。

一般的な派遣のデメリット

一般的な派遣の場合、雇用期間は最初から決められており、ずっと同一企業で働けるわけではありません。期間が過ぎれば雇用契約も終了し、また新しい仕事を探さなければならなくなるのです。したがって、安定した職につきたいという人には不向きです。また、給料自体は決して低くはないのですが、ボーナスや昇給がないため、トータル的な収入はどうしても少なくなってしまいます。しかも、交通費さえでない場合もあるのです。そのうえ、契約が終了すれば、次の仕事が決まるまでは、当然給料はなしです。つまり、収入面で非常に不安定というのが、この働き方の大きなデメリットだといえます。

さらに、一般的な派遣の場合は社会的信用が低くなってしまうという問題もあります。具体的には、クレジットカードの作成やローンの契約が難しくなってしまうのです。そうなると、家や車などを購入するのも困難になってしまいます。他にも、景気の影響を受けやすいというデメリットがあります。景気が悪くなった場合、企業が最初に切ろうとするのは一般的な派遣です。それに、たとえリストラを免れたとしても、契約期間が終了すれば自動的に退職となってしまいます。そのとき、社会全体が不景気だと、派遣会社も紹介できる求人がなくて、次の仕事が見つからないなどといったことにもなりかねません。

正社員型派遣

正社員型派遣と一般的な派遣との違いは雇用契約の仕方にあります。まず、一般的な派遣は派遣会社に登録し、そこで紹介を受けた企業と契約を結びます。それに対して、正社員型派遣は派遣会社の正社員あるいは契約社員として雇用され、そのうえで、他の企業に派遣されるのです。つまり、派遣先との契約が終了しても派遣会社との雇用関係は続いているというわけです。しかも、正社員として雇用されれば、それは無期雇用であるということを意味しています。したがって、次の派遣先が決まるまでの空白期間があったとしても、給料は派遣会社から支払われ続けることになるのです。ちなみに、正社員型雇用は常に雇用状態であることから、常用型派遣と呼ばれる場合もあります。

なお、この正社員型派遣というのは、主に技術職でよく見られる雇用形態です。最初にどの企業でも通用する一定のスキルを身につけ、そのうえで、培ったスキルを生かして派遣先で活躍していくというのが、一般的な形となります。

正社員型派遣のメリット

正社員型派遣は安定して収入を得やすい傾向にあります。しかも、長期間同じ会社で働くことができるので、職場環境が次々に変わって慣れるのが大変などといったケースもあまりありません。少なくとも、同一企業での雇用契約が最大3年と定められている一般の派遣と比べると同じ職場でずっと働いていられる可能性は遥かに高いといえます。また、たとえ契約期間が終了しても派遣会社から給料が支払われ続けるので、契約が終了するたびに収入が断たれる一般の派遣よりは生活も安定しています。

それに、大手企業に派遣されるケースが多いのもこの雇用形態ならではのメリットです。大手企業なら労働環境も優れているので快適に働くことができますし、そこで実績を認められれば正社員として採用してくれる可能性もないではありません。さらに、正社員型派遣を雇用している派遣会社は研修制度が充実しているため、働き続けることでスキルアップにもつながります。給料はもちろん月給制ですし、昇給やボーナスの支給が期待できる点も一般の派遣にはないメリットだといえます。

正社員型派遣のデメリット

確かに、正社員型派遣の場合は同じ会社で長く働ける可能性があります。しかし、それはあくまでも可能性であって長期の勤務が保証されているというわけではありません。なんらかの理由で会社側から解雇を通達され、突然派遣が終了するといったケースもあるのです。その場合でも収入が断たれる心配はないものの、新しい会社に派遣されるたびに、仕事内容や人間関係をゼロから理解していく必要があります。それに、正社員型といっても結局は派遣社員として扱われることが多いため、そうなると、なかなか責任のある仕事は任せてもらえません。その結果、いくら働いてもスキルアップにつながらないといった場合も少なくないのです。また、収入面は一般の派遣よりは安定していますが、派遣先の正社員と比べるとかなり安くなってしまいます。

これらは、主に正社員と比べてのデメリットです。一方、一般の派遣と比較した場合のデメリットとしては融通が利きにくい点が挙げられます。一般の派遣は働く時間や勤務地を柔軟に選択できるのに対し、派遣会社と直接雇用契約を結んでいる正社員型派遣にはそうした自由はほとんどありません。いつどこで働くかは基本的に派遣会社によって指示されることになります。

紹介予定派遣

紹介予定派遣は従来の派遣とは異なり、派遣先での直接雇用を前提とした働き方です。つまり、一定期間は派遣として働いたのちに、派遣側と企業側の双方が合意すれば、その時点で正社員または契約社員として直接雇用契約を交わすという仕組みになっています。ちなみに、派遣期間は最長で6カ月です。この仕組みは2004年の労働派遣法の改正に伴って誕生したもので、その狙いは雇用のミスマッチを防ぐことにあります。

ミスマッチというのは、たとえば、正社員を採用する際にいくら入念に面接を行ったとしても適性を正確に見抜くことができず、雇用してから失敗したと感じるようなケースです。実際の適性を見るために試用期間を設けている企業も少なくありませんが、一度正社員として雇用してしまうと安易には解雇することはできないのです。その点、この紹介予定派遣の仕組みを利用すれば、じっくりと適性を確認することができます。しかし、だからといって、紹介予定派遣というのは企業側だけが有利な仕組みというわけではありません。正社員をめざす場合には、雇われる側にとってもメリットが多い働き方なのです。

紹介予定派遣のメリット

正社員や契約社員として就職したものの、仕事の内容や職場の雰囲気が自分の想像と違っていて後悔したというのはよくある話です。「それなら会社を辞めればいいだけでは?」と思うかもしれませんが、すぐに会社を辞めてしまったという事実は再就職の際に不利に働いてしまうものです。その点、紹介予定派遣なら、直接契約の前に職場で実際に働いて内情を知ることができます。それに、派遣期間が終わった際に、正社員になるのを断ったとしても他の就職が不利になるということもありません。

また、いきなり正社員や契約社員として雇用されるのは難しくても、紹介予定派遣として働くのならそのハードルは低くなります。もちろん、紹介予定派遣として働けたからといって必ずしも社員として雇ってくれるとは限りませんが、少なくとも、雇用期間中は自分のスキルをじっくりとアピールすることができます。しかも、派遣会社からのサポートが受けられるため、自分に合った会社を見つけやすいというのも魅力的です。そのうえ、雇用条件なども自分ではなく、派遣会社が代わりに交渉してくれるので非常に楽です。そして、無事に正社員に採用されると、安定した働き方ができ、社会保険や福利厚生の面でも待遇が良くなります。

紹介予定派遣のデメリット

働き方としては魅力の多い紹介予定派遣ですが、求人は決して多くありません。そのため、競争率が高くて仕事に就きにくいという問題があります。それに、派遣の求人には基本的に会社の名前や詳しい勤務地などは掲載されていないので、エントリーするまでどのような会社なのかがわからないというのもネックです。そもそも、紹介予定派遣を利用したからといって、必ずしも正社員や契約社員になれるとは限りません。つまり、紹介予定派遣として数カ月働いたあとに不採用になれば、再び転職活動を始めなければならないのです。一日でも早く正式な社員になりたいという人にとっては、この仕組みは逆にまどろっこしいと感じるかもしれません。

さらに、派遣期間中に比べると、直接雇用になった場合の給料が下がってしまうケースがあります。たとえば、派遣のときは時給が1600円、1日8時間労働の月20日勤務で、毎月26万円もらっていたのに社員になったら給料が手取り22万円になってしまったといった具合です。もちろん、社員になると賞与や交通費、その他手当などが付くので実質的な待遇が悪くなるわけではないのですが、表向きの給料が減ってしまうので、がっかりしてしまう人もいるかもしれません。

2. 正社員型派遣を活用する方法

一般的な派遣はどちらかというとプライベートな時間を大切にしたいという場合に有効ですが、正社員型派遣の場合は自分の技術を磨くために活用すると効果的です。特に、初心者や中級者のエンジニアが正社員型派遣として3~6年ほど勤務するとかなりの技術向上につながります。なぜなら、正社員型派遣を行っている会社の多くは新人教育の制度が整っており、経験値を上げる場としては最適だからです。そこで磨いた技術力は今後のキャリアにおいて強力な武器となります。したがって、高度な技術を要する職につく場合、若い間は正社員型派遣でスキルを磨き、実力を身につけたうえでキャリアアップを目指していくというのは、キャリアパスを考えるうえで有力な選択肢のひとつとなるはずです。

3. 正社員型派遣での派遣会社選びのポイント

正社員型派遣の待遇は雇用主となる派遣会社によって大きく異なります。したがって、最初の派遣会社選びが何より大切になってくるわけです。まず、候補となる派遣会社をピックアップし、それぞれの待遇をしっかりチェックすることが大切です。できれば、一般に公開されているデータだけではなく、実際に働いている先輩たちの雰囲気も確認するようにしましょう。たとえば、今の待遇に満足しているかどうか、金銭的に余裕がありそうかどうかなどといった具合です。その結果、働きやすい環境や条件を作れている会社だと感じたなら、そこは正社員型派遣として働きやすい可能性が高いといえます。

一見、派遣先で働くのだから派遣元の会社はあまり関係ないのではと思われがちですが、決してそんなことはありません。派遣先で働く正社員型派遣をバックアップしているのは派遣会社なので、その良し悪しによって働きやすさは大きく変わってくるのです。もちろん、社員のことをしっかり考えてくれるホワイト企業がベストなのはいうまでもありません。

自分にメリットのある働き方を選ぼう!

派遣にも種類があり、さまざまな働き方を選択することができます。まずは、それぞれの派遣の特徴をよく理解し、自分にとってどの働き方が最もメリットが大きいのかを考えてみましょう。ちなみに、正社員型派遣を選択するのなら、派遣会社としておすすめなのがスタッフサービスの「ミラエール」です。興味のある人はこちらの記事もチェックしてみてはいかがでしょうか。

Scroll Top ページ上部に戻る