
目次
AMBI(アンビ)転職体験談インタビュー
2023年7月にAMBI(アンビ)経由で転職を決めたSさんに、その体験談をお聞きしました。
AMBIに登録しようか迷っている人の参考にもなるはずです。是非ご覧ください。
Sさんステータス
・転職前はWebメディアのPM職としてご活躍
・新しい環境でもPM職としてご転職
AMBIは登録するとどうなる?登録後の流れ
最初はスキルセットや経歴、転職意欲などの情報入力でした。より多くの情報を登録すると、こちらから企業へアプローチできる量が増える仕組みになっていました。
登録後はスカウトが来ます。希望職種などにもよると思いますが、スカウト量はかなり多かったです。
登録直後は、1日10件以上のスカウトチャットが届きました。ちなみに、電話はありませんでした。
面談したくない!AMBIは登録だけでも大丈夫そう?
AMBIはプラットフォームとなるため、AMBI担当者との強制的な面談はありません。また、電話もきませんので登録だけでも大丈夫です。
とりあえず自分の市場価値を知りたい!みたいな人には、とても良いサービスだと思います。
また、いきなり面接!といった連絡はなく、カジュアル面談のお誘いがチャットからくる仕組みです。
業界や職種によって違うかもしれませんが、最初の面談は企業側の事業プレゼンが主となります。
どんな求人が多い印象でしたか?
私が見てた範囲だと、大手・有名企業が多数でした。また、それだけじゃなくスタートアップベンチャーも多い印象です。
転職できない!みんなの転職失敗談
私はAMBIで転職に成功した側ですが、シンプルに企業側からニーズが少ない人は転職できなかったりすると思います。
該当する人は第二新卒専門のエージェントなど、ご自身にあったサービスを使った方が良いでしょう。
また、ご自身の希望する求人が来なければ、素直に他プラットフォームを使った方が良いと思います。または、現職でもう暫く頑張り、自分のスキルを高めてから転職再挑戦!もありだと思います。
登録を断られたり、求人紹介されないことはありますか?
スカウトが少ない、とかはあるかもしれません。
AMBIに登録したのが現職にばれることってありそうですか?
これはありません。と言うのは、登録時に現在働いている会社を設定できるのですが、それをしておくと現職の人(採用担当者など)をブロックできるからです。
AMBIの退会方法はについて教えてください
退会していないので私は分かりません。また、退会する必要もないと感じています。
電話が来るわけでもないし、ログインしなければ通知も気になりません。
自身の市場価値をチェックするためにも、転職の成功・失敗に関わらず退会はしないで良いと思います。
AMBIでしつこい営業はありましたか?
AMBIはプラットフォームですので、彼らからしつこい営業というのはそもそもありません。
ただ、カジュアル面談後の企業からの連絡は、多いところがありました。ですが、そちらも通知がくる程度ですので面倒ということはなかったです。
「カジュアル面談の結果、御社には興味ありません」とは言えないまでも、「他の会社も見ている状態です」くらいで流せば、その後連絡はこなくなります。
AMBIは悪質だ!騙された!と感じたことはありましたか?
ありません。強いて言えば、AMBIは合格可能性診断というものがありますが、その定義は「合格」ではなく「書類選考通過」ですので、実態と乖離があると思ったことくらいです。それは少し悪質かなと思いました。正しくは「書類選考通過可能性」診断だろうと。
また「悪質」とは違いますが、不満としては求人のレコメンド機能は弱いと感じました。私にこの求人?みたいなことが多々ありました。
スカウト来ないなんてことはありますか?
私は感じませんでしたが、スカウトが少ないとかはあるかもしれません。
AMBI経由で受けた面談内容を教えてください
面談は3種類あります。1つはAMBIにキャリア相談できる面談。これはやっていないため、詳細分かりません。
あとの2つは、企業からの直接スカウトとエージェントの面談です。
企業との面談は、先ほどの通り先方がプレゼンするようなものが多かったです。
また、私の転職意欲や経歴の詳細ヒアリング、私からの逆質問が全体の9割でした。
対してエージェントとの面談は、職種・経歴・年収・転職先に希望することをヒアリングされたあと、何十件もの求人が送られ「良い」「悪い」のジャッジをする流れでした。
正直私は「これ、人力でやる必要ある?」と、いつも疑問に思っていました。
ただ、これはエージェントによってまちまちです。介在する価値ないじゃん!って感じるエージェントもいれば、しっかりヒアリングした上で「なら、この企業があってるよ!」って言ってくれたエージェントもいました。
リクルートエージェントなどと違いAMBIの中から自分に向くエージェントを選べるので、その点もAMBIは良いかもしれません。
その他、AMBIの感想を教えてください
アプリはとても使いにくいです。
また、履歴書の添削やキャリコン的な壁打ちといった一般的なエージェントサービスのような支援は一切ありません。
また、AMBIへの感想とは違いますが、AMBIだけに絞らず他も登録することをおすすめします。
私もそうしていましたが、複数登録することで、ご自身のキャリアの可能性も広がると思います。
AMBI(アンビ)の特徴
まずは、AMBIの特徴を3つにまとめました。
- 若手ハイキャリアのためのスカウト転職サービス
- こだわり条件が特殊で豊富
- 独自機能が満載
以下より、それぞれ詳しく見ていきましょう。
若手ハイキャリアのためのスカウト転職サービス
AMBIは若手ハイキャリア向けに、様々な職種の求人を取り扱っています。
2023年5月時点で約10万件もの求人情報があり、年収500万円以上の案件も多数。
サービスは全て完全無料で利用することができますよ。
職務経歴書を登録すると企業やヘッドハンターからスカウトが届くので、自分から求人を探しに行かなくても転職活動をすることができます。
職種は管理部門やロジスティクス、マーケティング、金融系専門職、コンサルタントなど多種多様。
幅広い選択肢の中から選べるようになっています。
こだわり条件が特殊で豊富
AMBIでは一風変わったこだわり条件で検索が可能。
- 「海外上場あり」
- 「海外転勤」
- 「中国語力が必要」
- 「1億円以上資金調達済み」
など、語学力を活かしてグローバルに働きたい人や、事業を展開していきたい人も求人を探しやすくなっています。
もちろん「フレックス制」や「リモートワーク可能」「副業してもOK」など、働き方の面でも検索することができるようになっています。
希望勤務地も日本全国だけでなく、シンガポールやヨーロッパ、アメリカなど海外の勤務地を選ぶことができます。
複数の条件をかけ合わせて検索することもできるので、より理想の職場が見つかりやすくなっているのがポイント。
独自機能が満載
独自の機能として、合格可能性や職務適性がわかるツールを利用できます。
求人の「興味あり」ボタンを押すと、企業・ヘッドハンターから「合格可能性」が届くので応募前に自分がどれくらい内定をもらえる可能性があるか確認できるんです。
合格可能性を見れば、自分の現在の市場価値が分かるので今後の転職活動にも役立ちます。
また「ジブン分析」を行うことで、仕事の価値観や人物タイプ・得意な仕事内容を診断してもらうことができます。
自分に向いている仕事がわからないという方や、自分の強み・他人からどう見えているのか知りたい方は、ぜひ利用してみるといいでしょう。
※2023年07月21日更新
どの派遣会社が良いんだろう?イマイチ決め所が分からない!そんな時は、他の人が決め手にした派遣会社のポイントを参考にしてみましょう♪