※本ページはプロモーションが含まれています。

派遣登録で気をつけることは? 派遣会社登録の流れ・やり方を解説

派遣登録で気をつけることは? 派遣会社登録の流れ・やり方を解説

派遣会社へ登録する流れをご紹介! Web上での登録からお仕事開始までの一連の流れと、登録会参加の際に気をつけるべきことについて解説します。Web登録・登録会参加のどちらにも対応!

アドバイザー

中田善弘

福井エリアで複数のランキング1位を獲得する「優良派遣事業者」のキャリアプラス代表取締役。約180,000件以上の仕事紹介実績があり、求職者が希望する最適な職場環境を寄り添い見つけだす努力をし続けています。福井県人材派遣協会会長。

  • 公開日:
  • 最終更新日:

目次

2024年4月 | 派遣会社 厳選3社

スタッフサービス

求人数16万件以上の派遣会社!

Adecco(アデコ)

優良企業の事務職求人が多い!

派遣登録の流れ・やり方

派遣にこれから登録しようか迷っているという人向けに、まずは派遣に登録する流れをご紹介します。 
派遣登録は大きく分けて登録会に直接参加するかWeb上で登録するかがありますが、大まかな流れは以下のようになります。 

  1. 必要事項の記入 
  2. 担当者との面談 
  3. スキルチェック(派遣会社による) 
  4. 自分に合う求人があれば紹介してもらえる 
  5. 必要に応じて企業と面接、マッチングすれば契約 
  6. お仕事開始 

上記の流れについて、詳しく解説していきます。 

1.必要事項の記入

まずは、専用のフォームに、名前や住所、希望の職種や条件などの必要事項を記入していくことになります。 
Webで登録する場合は、運転免許証やマイナンバーカードなど、本人確認書類の提出が求められることが多いです。また、これまでの職務経歴を入力する場合もありますので、事前にまとめておくと手続きがスムーズかもしれません。 
来社して直接登録する場合は、登録会に予約する必要があります。近所の登録会場で予約すると便利です。 
ただし、リクルートスタッフィングに登録する場合は、来社する必要がありません。Web上で「マイページ」を作成後、すぐにお仕事を紹介してもらえるので、フォームに記入する段階でなるべく詳しく記入しておくといいでしょう。 

2.担当者との面談

求職者として登録したあとは、記入した必要事項をもとに、担当者と面談を行います。 
面談は、来社やWeb上、ほかにも電話で行われる場合があります。 
ここでは、直接来社する場合とWeb登録の場合に分けて解説していきます。 

直接来社して登録する場合

自分で指定した日時に希望の登録拠点へ行くことで、登録と面談を同時に行うケースが多いです。休みの日に近所の登録拠点に行けばいいので、働きながら転職先を探したい方や、短時間しか外出できない方でも利用しやすいですね。 
また、担当者に働くイメージを持ってもらうために、あまり華美な服装は控え方がよいです。そして、自身の働き方に対する考えや経験、希望の職種や待遇、勤務地などをできるだけ詳しく伝えることで、働きやすい職場が見つかりやすくなります。 

Web登録の場合

電話もしくはカメラを使ったオンライン面談などで、担当者と会話することが可能です。 
テンプスタッフなどの派遣会社では、面談無しで登録できる場合もあります。
ただ、少しでも自分に合った仕事を見つけるためには、まず担当者に自分の希望や人となりを詳しく伝えることをおすすめします。
自分の力だけで探すよりも、多くの人の職探しを手伝ってきたプロに頼ってみましょう! 

3.スキルチェック

面談後、派遣会社によっては、スキルチェックを行うことがあります。 
内容は基本的に、タイピングやエクセル、ワードなどパソコン関係のスキルです。一般常識や適性検査を課すところもあります。 
あくまで現時点でのスキルを知りたいだけなので、あまり緊張せず、気軽な気持ちで受けてみましょう。
今はスキルがなくても、派遣先が見つかってから研修やスキルアップ講習を受けることができる派遣会社はたくさんあります。 

4.自分に合う求人があれば紹介してもらえる

面談とスキルチェックが終わったあと、もし希望の条件に合う仕事が見つかれば、担当者のほうから紹介してもらえます。 
登録会のときにすぐ紹介してもらえる場合もありますが、残念ながら、派遣会社によってはサポートが少ないところもあります。
登録したあとも、担当者から連絡がなかなか来ない場合は、自分から電話してみたほうがいいかもしれません。 
登録する派遣会社が積極的に仕事を探してくれるかどうかは、事前に口コミでチェックしてみるといいでしょう。 
求人数が多い派遣会社も、比較的すぐに仕事を紹介してもらえる傾向にあります。どれくらい求人が掲載されているか、登録の前に見てみると、派遣会社選びの参考になります。 

5.必要に応じて企業と面接、マッチングすれば契約

希望に合う求人が見つかれば、担当者が派遣先の企業に取り次いでくれます。これは担当者が紹介する求人でも、自分が見つけた求人でも同じです。 
職場見学や面接などを経て、企業と条件がマッチングすれば、そのまま契約という流れになります。 
また、面接によっては派遣会社の担当者が同席し、面接前に打ち合わせをしてくれる場合もあります。
どうにも面接は緊張してしまうから苦手で……という人も、事前に話す内容が決まっていれば、少しリラックスできるかもしれません。 

6.お仕事開始

就業開始までは、働くために必要なものを準備しておきましょう。制服がある場合は支給されることが多いですが、靴や文房具などは自分でそろえる必要があります。 
就業までのサポート体制がっているかどうかも登録する派遣会社によって変わるので、口コミを中心にチェックしておくと良いでしょう。
とくに初めて派遣登録をする場合は、担当者が親身になってフォローしてくれる会社を選ぶと安心です。 

派遣会社に登録するときに気をつけること

派遣会社に登録することはとても簡単ですが、いくつか気をつけるべき点があります。 
とくに来社して登録する場合は、忘れ物や派手すぎない服装など、注意が必要です。 

  • 持ち物のチェック(直接来社する場合) 
  • 清潔感のある服装で参加する 
  • どのようにして働きたいかを明確にしておく

理由は、直接ではなく担当者を介した紹介なので、まずは担当者に「自分はこのように働きたい」というイメージを服装で印象づけるためです。

持ち物のチェック

直接来社して、登録会に参加する際は、派遣会社から提示される持ち物は忘れないように気をつけましょう。 
登録会の持ち物には、主に以下のようなものがあります。 

登録会に参加して派遣登録する際の持ち物

  • 印鑑 
  • 身分証明書 
  • (免許証・健康保険証・パスポート・マイナンバーカードなど) 
  • 通帳またはキャッシュカード 
  • 筆記用具 
  • 履歴書・職務経歴書 
  • 履歴書に貼るサイズの写真1枚

服装にも気をつける

派遣の登録会に参加する際の服装は、特に指定がなく自由であることが多いです。 
もしも服装を考えるのが面倒なら、スーツもしくはオフィスカジュアルで行くのが無難といえるでしょう。 
いくら服装自由といっても、ラフ過ぎるものや清潔感に欠ける服装、あまりに派手すぎるものはいい印象を与えないので控えておいたほうがいいです。 
髪型や髪色に関しても、派手すぎる色や髪型は控えておき、長い場合は結んでおくなどして清潔な印象を与えられるようにしましょう。 

どのように働きたいかを明確にしておく

働きたい職種はもちろん、収入や雇用期間、労働時間など、どのように働きたいかは、登録会に行く前に明確にしておきましょう。
来社・Webに関わらず面談で詳しく聞かれるので、自分なりにしっかり準備をする必要があります。 
例えば、「扶養内の収入で働きたいのか、子供がいるから17時までには帰りたいのか、最低でも月収何万円がいいのか……」といったようなことです。 
自分の希望を細かく伝えることで、担当者がより自分に合った派遣求人を探してくれます。 
派遣社員として働く長所は、働く環境を自分で選べることです。
せっかくの機会ですから、自分らしく、いきいきと働ける職場を探してみましょう。 

登録する派遣会社の選び方

失敗しない派遣会社選びをする際に、チェックすべきポイントをお伝えします。重要なのは以下の4点となります。

求人の数や内容が自分の希望に合っているか

求人の数や内容を確認することが重要です
数も内容も見るべき大事なポイントですが、希望職種が決まっている人と決まっていない人で、注視するポイントが異なります

希望職種が決まっている場合

働きたい職種の求人数が多いかどうかチェックしましょう。
求人が多いということは、様々な条件から求人を選ぶことができ選択肢が増えることになります。
「給与・待遇」「勤務地」「リモートワークOK等の詳細条件」など、より希望に近い求人をチェックして複数の会社に問いあわせてみるのも良いでしょう

希望職種が決まっていない場合

どんな仕事に就きたいか決まっていない人は、各派遣会社の求人内容を読み、自分がその派遣会社から紹介されて働いているイメージができるかを確認してみましょう(例えば、工場勤務は考えていないので、工場に強い派遣会社は登録しないなど)。
 
求人内容に注目した方が良い理由は以下の通りです。

  • 働くイメージがつくことにより、就業後のミスマッチを防ぐことができる。
  • 求職者の気持ちやニーズをくみ取り、事前に派遣先について調査したものを一生懸命伝えようとする努力がうかがえる会社かどうか判断できる。努力が見えれば就業後も信頼できる相談相手になってくれる会社の可能性があります。
  • ニセ求人を回避することができる。


信憑性がない求人の見分け方

  • 他社よりも条件が良すぎる。募集に具体例が書いていない。いつも同じパターンのテンプレート対応。
  • 条件が良いのにいつも掲載されている。期間等日付が終了している。
  • 企業側に寄り添いすぎてる。(とりあえず誰でもいいから来てほしい感がある)


信憑性がある求人の見分け方

  • 日付が書いてある。
  • 「新着」にある求人が直近の日付で更新されている。
  • 内容が具体的でイメージが沸く。

始業から終業までの「1日の仕事の流れ」、データ入力ではなく〇〇のデータ入力など「具体的な仕事内容」、就業場所の環境・人間関係・社内の雰囲気といった「職場環境の具体的表現」など、詳細に求人票に書いている企業はおすすめです。

派遣会社の担当者による対応やサポートが手厚いかどうか

より良い条件や環境で働くためには、伴走してサポートしてくれる担当者が理想的です。
スタッフに対して寄り添った対応をしてくれる担当者かどうかを見分けるコツは以下です。

  • 第一印象
  • コミュニケーションのとりやすさ

第一印象

電話やメール連絡時の対応の質やスピードで感じられる、会社の第一印象が重要です。
対応の質やスピードが仕事紹介の質やスピード、ひいては就業後のケアの質やスピードに直結することが多いため、第一印象は大事になる場合があります。

コミュニケーションのとりやすさ

担当者に最大限サポートしてもらうためには、何を考えているか担当者に把握してもらうことが重要なので、コミュニケーションのとりやすさを確認してみましょう。
派遣会社の担当者は、派遣スタッフが不安なく就業できるようにサポートするのが役目です。しかしスタッフの気持ちが理解出来ていないとサポートのしようがありません。
日頃からコミュニケーションをとり、希望条件や待遇、トラブルや困りごとを気軽に共有できる関係を構築できるかが大事です。
細かく気持ちや考えを共有するスタンスのほうが、担当者のかたもサポートしやすいということですね。

良い口コミ・評判が多いかどうか

派遣会社を選ぶときに、口コミは有益な情報になります。
給与・勤務先の確認もそうですが、特に登録後や就業開始後にしか分らない情報である「担当者の対応・サポートの質」「勤務後の不満」「有給など福利厚生の活用のしやすさ」などをチェックすることが重要です。
 
また担当者や企業がミスに対しての悪い口コミに、どういう姿勢で対応しているか確認してみましょう
派遣会社の担当者も人間ですので、ミスをしてしまうことは当然あります。ですが、そのミスに対しての口コミにどう対応しているかが非常に重要になります。
例えば寄せられている口コミに対して1件1件誠実に対応している企業は、スタッフにトラブルや困りごとがあった際、しっかりと寄り添ってくれる可能性が高いです。

正社員前提の派遣の求人があるかどうか

ゆくゆくは正社員を目指したいと考えている人は、紹介予定派遣などの正社員前提派遣の求人数をチェックしてみるといいでしょう。
紹介予定派遣とは、この会社で働きたいという「派遣スタッフ」と、社員としてぜひ働いてほしいという「企業」との相互合意のうえ、一定期間派遣スタッフとして働いたあと、正式に社員として雇用される制度です。
派遣スタッフとして働きながら、職場の雰囲気や仕事内容・自分のスキルが合っているかなどを確認できるので、正社員として働きたい会社があるという人にはおすすめの制度といえるでしょう。

福利厚生が充実しているかどうか

福利厚生がどれだけ充実しているかというのは、派遣会社を選ぶうえで重要な要素の1つとなってくるでしょう。
仕事とプライベート、あるいは育児・介護などと両立したい人にとっては、有給休暇や育児休業制度などが充実した派遣会社を選ぶようにしましょう。
派遣会社で使える福利厚生には、さまざまな種類のものがあります

おもな福利厚生

  • 年次有給休暇制度
  • 各種社会保険制度
  • 育児・介護休業制度
  • 労災保険
  • 定期健康診断
  • スポーツジム・クッキングスクールなどの優待割引
  • 国内・海外旅行の割引制度
  • ベビーシッターサービス・家事代行サービスの優待
  • ファッションレンタルサービスの割引

派遣会社は、正社員なみの手厚い福利厚生を受けられるのが特徴です。
ただし、口コミを見る限りでは「あまり使わないから最低限のものがあればいい」という人も多いようです。
有給休暇など最低限のものがあれば十分、プライベートも充実させたいなど、ご自身のニーズに合わせて選んでみるのが良いでしょう。

スキルアップのサポート体制が充実しているかどうか

自分のスキルをもっと上げたい人は、スキルアップのサポートが充実している派遣会社を選ぶと良いでしょう。
派遣会社は、ビジネススキル研修からパソコン講座、プログラミング講習、CADの講座、語学研修など、スキルを高めるための研修制度が充実しています。

派遣会社で受けることができるおもなスキルアップサポート

  • eラーニングによる各種スキルアップ研修(ビジネスマナーや英会話など)
  • Office系ソフト(Word・Excel・Powerpointなど)の研修
  • HTML/CSSやPHPなどのプログラミング講座
  • エンジニア書籍購入サポート
  • 介護職員初任者研修資格取得支援
  • 各種提携校の優待

新しいことにチャレンジしたいという人にとっても、ゼロから取りかかりやすい環境が整っています。
中にはTACや大原といった資格の専門学校を優待価格で受けられる派遣会社も。
派遣で働きながら特定の資格を取得しようと考えている人にはうれしいサービスといえますね。

地方の求人に強いかどうか

首都圏や関西圏以外の地域で求人を探そうと考えている人は、自分が探している地域の求人数が多いかどうかも重要になります。
大きな派遣会社は拠点が全国にあるので、どこの地域もまんべんなく求人を探せるかもしれません。
特定の地域の派遣求人を探している人は、大手派遣会社よりも地場の派遣会社のほうが自分に合った求人を探しやすい場合もあります。

未経験者でも働きやすい環境かどうか

未経験の職種で働きたいと考えている人は、未経験者でも働きやすいようなサポートが充実しているかどうかをチェックしましょう。
職場の環境や雰囲気は求人によって変わりますが、例えばビジネススキルをアップさせる研修があるか困った時にすぐ相談できる環境が整ってるかなど、派遣会社が未経験者に対して手厚いサポートをしているかどうかが重要なポイントです。
スキルアップのサポートが充実している派遣会社ならば、新しいことにチャレンジしやすいかもしれませんね。

優良派遣事業者認定を受けているかどうか


厚生労働省が認めた優良な派遣会社の証である「優良派遣事業者認定」に認められているか確認してみましょう
参考:厚生労働省委託事業 優良派遣事業者認定制度

優良派遣事業者認定制度とは?

法令を遵守しているだけでなく、派遣社員のキャリア形成支援やより良い労働環境の確保、派遣先でのトラブル予防など、派遣社員と派遣先の双方に安心できるサービスを提供できているかどうかについて、一定の基準を満たした派遣事業者を「優良派遣事業者」として認定する制度です。

出典


この制度に認定されている派遣会社を選ぶことにより、「安心できる派遣会社の選択」「希望するキャリアの実現」「適切な評価や待遇」「スキルアップ支援」などが確保され、より働きやすい環境で働くことができます。
派遣サーチでは、派遣会社が「優良派遣事業者認定」を受けているかどうか調査しています。「優良派遣事業者認定」を受けている派遣会社には表内に認定番号を書いていますので、合わせて確認してみてください!

まとめ

今回は、派遣にこれから登録しようか迷っている方向けに、簡単に派遣登録の流れをご紹介しました。 
登録は直接来社や登録会へ行くことでもできますし、Webだけで完結することもできます。 
担当者との面談で、できるだけ希望の条件を伝えられるように、事前に詳しく考えておくのがお勧め。 
お仕事紹介の早さや、サポート体制は派遣会社によって違うので、口コミをチェックしておくと安心です。 
自分らしく働ける環境を、派遣を通じて見つけてみましょう! 

アドバイザー

中田善弘

福井エリアで複数のランキング1位を獲得する「優良派遣事業者」のキャリアプラス代表取締役。約180,000件以上の仕事紹介実績があり、求職者が希望する最適な職場環境を寄り添い見つけだす努力をし続けています。福井県人材派遣協会会長。
働き方に悩んでいる人々の悩みに答える「ぜんちゃんTV」も運営。

厚生労働大臣許可 派 18-010018 / 有料職業紹介許可 18-ユ-010012
優良派遣事業者 認定番号:1901001 (2) / 職業紹介優良事業者 認定番号:1902002 (2)
企業HP:https://cpcl.jp/
ぜんちゃんTV(YouTube):https://youtu.be/I03J-RVDtzI
>>株式会社キャリアプラス紹介ページはコチラ

みんなが選ぶ!派遣会社4つのポイント

どの派遣会社が良いんだろう?イマイチ決め所が分からない!そんな時は、他の人が決め手にした派遣会社のポイントを参考にしてみましょう♪

Scroll Top ページ上部に戻る