※本ページはプロモーションが含まれています。

物流の仕事は意外と狙い目?仕事内容について詳しく知りたい!

物流の仕事は意外と狙い目?仕事内容について詳しく知りたい!

よく耳にする事務や営業、人事などの仕事に比べて、物流という仕事に「具体的な仕事内容がわからない」というイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。しかし、実は物流は将来性のある狙い目の業界といわれています。この記事では、物流業界のさまざまな仕事内容をはじめ、業界の今後や働くメリット、狙い目の理由などについて詳しく紹介します。

  • 公開日:
  • 最終更新日:

目次

2024年10月 | 派遣会社 厳選3社

1. 物流の主な仕事とは?

物流の仕事と聞くと、単に荷物を運搬する仕事を想像する人が多いかもしれません。しかし、実は、奥深くそれ以外にも「荷物の保管を担う仕事」「商品の品質を検査する仕事」「あらゆる情報を確認・分析する仕事」など、幅広い仕事内容に分かれています。物流を支える業務の中から、特に代表的なものについて紹介します。

保管

 保管とは、受託した商品を単に置いておくだけの仕事ではありません。まずは、受け取り側と商品の受け渡しスケジュールを調整し、要望に応じてすぐに出荷できる態勢を整えておきます。また、輸送時期を調整するだけでなく送り先別にまとめるなどの輸送調整も保管業務の一つです。発送するまでは、品質や数量を適正に管理し、物流センターや倉庫に商品を保管します。出荷頻度の高いものであれば、保管効率(いかにたくさん保管するか)を優先するのが一般的です。出荷頻度の低かったり、長期間の貯蔵を目的としたりしたものであれば作業効率(探しやすさ、出しやすさなど)を優先させます。

限られたスペースの中で荷物の特性を把握し、高い効率性を求める必要があるのです。それ以外にも、食品を扱う場合は冷蔵・冷凍のように細かな品質管理が必要なものも多々あります。
 

荷役

 荷物の運搬時にまつわる一連の仕事を荷役(にやく)と呼びます。荷役の仕事は、車両や船などの輸送機関への積み込み(バンニング)・取りおろし(デバンニング)から始まり、倉庫での入出庫も担当。コンテナに荷物を積み込むときは、単に入れれば良いというわけではなく、事前に貨物の配置などを考えておく必要があります。重量バランスを欠くと、コンテナをクレーンで持ち上げたときや輸送時に荷物が破損してしまったり、最悪の場合、事故につながってしまったりする可能性もあるのです。そのため、体力と責任感が求められる仕事といえるでしょう。

倉庫内では、フォークリフトなどを使った荷物の移動、仕分け、ピッキングといった作業を行います。場合によっては、輸出入品を取り扱う際の通関手続きまで行うこともあります。フォークリフトの資格を持っていると就業の際、有利となるケースが多いでしょう。
 

検査

検査とは、入荷された商品や出荷前の商品を細かくチェックして不良品を見つけ出す作業を指し、検品とも呼ばれています。部品などの場合は、運搬時の衝撃や摩擦による傷や破損がないかどうか、洋服の場合はシミや汚れ、裁縫のほつれや毛羽立ち、ボタンやファスナーの破損はないかどうかなどを確認。また、商品の検品と同時に、異物や危険物が混入していないかどうかも確かめなければなりません。集中力が求められる細かな作業であり、ブランドやメーカーの信用を支えるため責任の大きい仕事ですが、一方で特別な資格がなくてもはじめられるため、未経験の人にもおすすめです。

情報管理

 コンピューターや伝票などを使って、商品や倉庫の作業に関するあらゆる情報を管理するのが情報管理の仕事です。在庫数とのバランスを考慮しながら仕入れる商品の種類や数を決定する受注・発注管理では、商品の売れ筋や需要について的確に把握し、品切れさせないよう注意を払います。在庫管理においては、倉庫や配送センター内に保管されている荷物の数や状態などを正確に管理することが必要です。商品だけでなく、従業員の数やシフトなどを管理してスムーズに作業が進むように調整することも重要な仕事の一つといえるでしょう。

伝票管理では、入出荷伝票の確認をしたり注文を受けた商品の情報をまとめてピッキング作業に必要な伝票を作成したりします。そのほか、輸送中の荷物が今どこにあるかを把握するための追跡調査も実施。その際、確認・記録された経路・温度・湿度などの輸送状況は日々蓄積され、より効率的な輸送経路や輸送環境の結成に役立てられます。いずれの仕事も細かな数字に向き合うため、慎重で正確な判断ができる方に向いているといえるでしょう。
 

2. 物流の仕事先は?

物流ルートには「陸」「海」「空」の3種類があり、派遣として物流業界で働く場合、勤務先は仕事内容によって異なります。「保管」「検査」「荷役」の仕事の場合は、倉庫や工場などが勤務先です。食品の場合は、冷凍庫内が仕事場になることもあるでしょう。情報管理の場合は、デスクワークとなるため、オフィスで事務として働くケースも想定されます。倉庫や工場では、仕事の特性上、ある程度体力が必要とされることが多い傾向です。しかし、情報管理などは事務などの仕事とほとんど変わりない仕事内容となっています。

3. 物流の仕事にあると良い資格やスキル

 ここでは、物流の仕事に役立つ可能性の高い資格やスキルについて解説します。役立つ資格は、仕事内容によって異なりますが、最大積載荷重1t以上のフォークリフトを運転できるフォークリフト免許、通関士、貿易実務検定などはおすすめです。物流の仕事に直結する資格を持っていると、仕事を優先的に紹介してもらえる可能性が高まります。また、海外との輸出入を手がける企業も多いため、英語や中国語といった特にニーズの高い言語をはじめとした語学力に秀でた人材は優遇されやすい傾向です。

スキルとしては、想定外の状況にも柔軟に対応できる能力が求められます。物流の仕事において、悪天候や商品の破損、交通渋滞、海外からの商品の遅れといったコントロールできないハプニングは少なくありません。このほか、商品の検査においてはささいな欠陥も見逃さない集中力が、情報管理においては細かな数字をチェックするため正確性が求められます。また、物流業界内のどの仕事に就いても同僚や上司、各部署との連携は欠かせません。そのため、常に報連相を怠らずコミュニケーションをとることができたり、チームワークでの仕事が得意であったりする人が向いているといえるでしょう。
 

4. 物流の仕事が狙い目の理由

ここでは、これから派遣で働きたいという人にとって、物流の仕事がなぜ狙い目なのかについて解説します。

業界に将来性がある

アマゾンや楽天をはじめとするECサイトやオンラインショップの普及により、服や日用品を通販で購入する人が以前より大幅に増えています。そうしたサービスを直接支える物流の仕事には、今後ますますのニーズを見込むことができるため狙い目です。また、急速に進むグローバル化にともない、今後は海外から日本国内に入ってくる荷物も増加していき、物流業界が大きく成長する可能性も期待できます。

スキルアップできる

物流の仕事は、未経験や派遣でもはじめやすい仕事といわれます。その理由は、仕事内容が幅広いことに加えて、前述の通り通販などを利用する人の増加にともなって業界全体が人手不足の傾向にあることです。そのため、これから働きたいという人にもチャンスが多い業界といえます。また、やる気次第でその後のスキルアップを目指すこともできるでしょう。例えば、取り扱う荷物に対する専門的な知識を身につけたり、物流にまつわる資格を取得したりすることによって時給が上がることも期待できます。また、取引先とのやりとりを担当する物流管理の仕事など、より難易度の高い業務を任される可能性もあるでしょう。

物流の仕事はさまざま!興味のあるものから応募してみては

今回紹介したように、保管、荷役、検査、情報管理など物流の仕事内容は多岐に渡り、しかも、その業務の多くが未経験や派遣からはじめられます。また、物流業界の需要も高まっているため、将来性のある業界で働きたいという人にもおすすめです。仕事を覚えながら経験を積み、徐々にステップアップすることもできます。まずは、興味を持った仕事内容に応募してみてはいかがでしょうか。

Scroll Top ページ上部に戻る